丸紅 丸紅ギャラリー開館
- 2022/01/14
- 20:00
丸紅は芙蓉グループの総合商社大手。
買付日 : 2014年9月
数量 : 100株
取得単価 : 780円 ※NISA口座を利用
今回は株主レポート 2021 WINTER No.131について紹介します。

2022年3月期(2Q)
■収益 4,075,788百万円(+33.8%)
■営業利益 118,878百万円(+60.6%)
■当期利益 205,834百万円(+102.4%)
・純利益・実態純利益ともに過去最高。非資源・資源いずれも大幅に伸⻑
・非資源の実態純利益は、従来の最高益(2018年度2Q累計)対比で+320億円増益
セグ別純利益では金属が+686億円で大きく伸長しています。
商品価格上昇に伴う豪州鉄鉱石事業、チリ銅業及び豪州原料炭事業の増益によります。
マイナスは電力の△209億円です。
こちらは海外EPC案件と電力IPP事業における一過性損失が要因となっています。

2021/11/1に東京本社ビル3Fに「丸紅ギャラリー」を開館しました。
今後、年3回程度の企画展を通じて所蔵する「丸紅コレクション」を一般公開していきます。
1/31までは「開館記念展Ⅰ-日仏近代絵画の響き合い-」を開催しています。
株主レポート持参で入館無料となります(通常は一般500円)。

通期の業績予想は+1,200億円の上方修正としています。
年間配当も期初の34円から51円に上方修正し、これを下限とします。
丸紅(東証1部、8002)の主な指標(2022/1/13現在)
■ 株価 : 1,194円
■ PER(予想) : 5.92倍
■ PBR(実績) : 1.20倍
■ EPS(予想) : 201.55
■ 1株配当(予想) : 51.00円
■ 配当利回り(予想) : 4.27%
■ 株主優待
なし
掃除機がほぼ12年選手でそろそろ買い替えが視野に入っています。
キャニスターかスティックかで悩んでいます。
スティックは数年に1回バッテリー交換が必要と書いてあるのでコスパ悪いのかな?
しかしせっかくなので新しいタイプにチャレンジしたい気持ちもあります。
という訳で堂々巡りしています笑
買付日 : 2014年9月
数量 : 100株
取得単価 : 780円 ※NISA口座を利用
今回は株主レポート 2021 WINTER No.131について紹介します。

2022年3月期(2Q)
■収益 4,075,788百万円(+33.8%)
■営業利益 118,878百万円(+60.6%)
■当期利益 205,834百万円(+102.4%)
・純利益・実態純利益ともに過去最高。非資源・資源いずれも大幅に伸⻑
・非資源の実態純利益は、従来の最高益(2018年度2Q累計)対比で+320億円増益
セグ別純利益では金属が+686億円で大きく伸長しています。
商品価格上昇に伴う豪州鉄鉱石事業、チリ銅業及び豪州原料炭事業の増益によります。
マイナスは電力の△209億円です。
こちらは海外EPC案件と電力IPP事業における一過性損失が要因となっています。

2021/11/1に東京本社ビル3Fに「丸紅ギャラリー」を開館しました。
今後、年3回程度の企画展を通じて所蔵する「丸紅コレクション」を一般公開していきます。
1/31までは「開館記念展Ⅰ-日仏近代絵画の響き合い-」を開催しています。
株主レポート持参で入館無料となります(通常は一般500円)。

通期の業績予想は+1,200億円の上方修正としています。
年間配当も期初の34円から51円に上方修正し、これを下限とします。
丸紅(東証1部、8002)の主な指標(2022/1/13現在)
■ 株価 : 1,194円
■ PER(予想) : 5.92倍
■ PBR(実績) : 1.20倍
■ EPS(予想) : 201.55
■ 1株配当(予想) : 51.00円
■ 配当利回り(予想) : 4.27%
■ 株主優待
なし
掃除機がほぼ12年選手でそろそろ買い替えが視野に入っています。
キャニスターかスティックかで悩んでいます。
スティックは数年に1回バッテリー交換が必要と書いてあるのでコスパ悪いのかな?
しかしせっかくなので新しいタイプにチャレンジしたい気持ちもあります。
という訳で堂々巡りしています笑
- 関連記事
スポンサーリンク