FJネクストホールディングス 販売価格は高止まり &グロービスMBAミドルマネジメント
- 2022/01/17
- 20:00
FJネクストホールディングスは首都圏で「ガーラ」ブランドの投資用ワンルームマンション販売が主力。
ファミリー向けも展開。
買付日 : 2016年6月
数量 : 100株
取得単価 : 486円 ※NISA口座を利用
今回は第42期中間BUSINESS REPORTについて紹介します。

2022年3月期(2Q)
■売上高 38,187百万円(+21.4%)
■営業利益 3,898百万円(+28.1%)
■当期利益 2,698百万円(+37.9%)
・マンション販売戸数の増加により増収増益
・不動産管理事業は増収減益、建設事業は減収増益
「ガーラマンションシリーズ」を中心に1,124戸を販売しています。
供給エリアにより新築平均販売価格は前年を下回るも新築中古ともに高止まりとなっています。
ワンルーム(40㎡未満)でガーラマンションシリーズが2,471百万円(前年は2,663百万円)です。
中古でも2,445百万円ですからね…

2年ぶりとなる新TV-CMを作成しています。
新たに尾野真千子さんを起用し、全国オンエアされています。
株主優待は1,000株以上保有の必要があります。
デフォルトが当社グループが経営する温泉旅館の優待利用券です。
3年以上継続保有でカタログギフト5,000円相当が追加されます。

通期業績予想は据え置きです。
年間配当は4円増配。配当性向28.5%となっています。
マンション販売戸数は年間2,400戸を計画しています。
進捗率は50%に達成していませんがほぼオンスケといったところです。
FJネクストホールディングス(東証1部、8935)の主な指標(2022/1/14現在)
■ 株価 : 1,001円
■ PER(予想) : 5.95倍
■ PBR(実績) : 0.58倍
■ EPS(予想) : 168.27
■ 1株配当(予想) : 48.00円
■ 配当利回り(予想) : 4.80%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
①カタログギフト(5,000円相当)
②温泉旅館利用券(1枚10,000円分)
1,000株以上 継続保有期間 3年未満:②1枚、3年以上:①+②1枚
5,000株以上 継続保有期間 3年未満:②3枚、3年以上:①+②3枚
10,000株以上 継続保有期間 3年未満:②6枚、3年以上:①+②6枚
■ 総合利回り(予想) : 6.29%
上記は1,000株の場合
「グロービスMBAミドルマネジメント」(グロービス経営大学院/ダイヤモンド社)を読みました。
※2022年2冊目

業務、人、チーム、部署からイノベーション・組織変革まで
マネジメントの基礎を押さえた一冊となっています。
私の場合は今実践していることと理論に齟齬がないか、抜けている視点がないかという観点で読みました。
ドラッガーなんかも読んでいて、マネジメントの本質は変わっていないと思いますが時代は変わります。
たまにはこうやってアップデートしたり棚卸することも肝要かと。
ファミリー向けも展開。
買付日 : 2016年6月
数量 : 100株
取得単価 : 486円 ※NISA口座を利用
今回は第42期中間BUSINESS REPORTについて紹介します。

2022年3月期(2Q)
■売上高 38,187百万円(+21.4%)
■営業利益 3,898百万円(+28.1%)
■当期利益 2,698百万円(+37.9%)
・マンション販売戸数の増加により増収増益
・不動産管理事業は増収減益、建設事業は減収増益
「ガーラマンションシリーズ」を中心に1,124戸を販売しています。
供給エリアにより新築平均販売価格は前年を下回るも新築中古ともに高止まりとなっています。
ワンルーム(40㎡未満)でガーラマンションシリーズが2,471百万円(前年は2,663百万円)です。
中古でも2,445百万円ですからね…

2年ぶりとなる新TV-CMを作成しています。
新たに尾野真千子さんを起用し、全国オンエアされています。
株主優待は1,000株以上保有の必要があります。
デフォルトが当社グループが経営する温泉旅館の優待利用券です。
3年以上継続保有でカタログギフト5,000円相当が追加されます。

通期業績予想は据え置きです。
年間配当は4円増配。配当性向28.5%となっています。
マンション販売戸数は年間2,400戸を計画しています。
進捗率は50%に達成していませんがほぼオンスケといったところです。
FJネクストホールディングス(東証1部、8935)の主な指標(2022/1/14現在)
■ 株価 : 1,001円
■ PER(予想) : 5.95倍
■ PBR(実績) : 0.58倍
■ EPS(予想) : 168.27
■ 1株配当(予想) : 48.00円
■ 配当利回り(予想) : 4.80%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
①カタログギフト(5,000円相当)
②温泉旅館利用券(1枚10,000円分)
1,000株以上 継続保有期間 3年未満:②1枚、3年以上:①+②1枚
5,000株以上 継続保有期間 3年未満:②3枚、3年以上:①+②3枚
10,000株以上 継続保有期間 3年未満:②6枚、3年以上:①+②6枚
■ 総合利回り(予想) : 6.29%
上記は1,000株の場合
「グロービスMBAミドルマネジメント」(グロービス経営大学院/ダイヤモンド社)を読みました。
※2022年2冊目

業務、人、チーム、部署からイノベーション・組織変革まで
マネジメントの基礎を押さえた一冊となっています。
私の場合は今実践していることと理論に齟齬がないか、抜けている視点がないかという観点で読みました。
ドラッガーなんかも読んでいて、マネジメントの本質は変わっていないと思いますが時代は変わります。
たまにはこうやってアップデートしたり棚卸することも肝要かと。
- 関連記事
-
- AOKIホールディングス オリ・パラ日本代表選手団公式服装を作製 (2022/01/19)
- ビーアールホールディングス プライム市場かつ JPX日経中小型株指数? (2022/01/18)
- FJネクストホールディングス 販売価格は高止まり &グロービスMBAミドルマネジメント (2022/01/17)
- キューブシステム SI(Lift&Shift)事業に重点をおいたリソースの適正化 (2022/01/16)
- リコーリース 持株数を増やすとカタログギフトにランクアップ? (2022/01/15)
スポンサーリンク