記事一覧

九州リースサービス 西日本FHとの資本・業務提携に関する基本合意書を締結

九州リースサービスは総合リースで九州首位。独立系。

買付日 : 2020年2月
数量 : 100株
取得単価 : 600円

今回は第48期中間株主通信について紹介します。

九州リースサービス_2021⑤

2022年3月期(2Q)
売上高 11,967百万円(△14.4%)
営業利益 1,754百万円(△10.2%)
当期利益 1,283百万円(△4.6%)

・前年に計上した大口の不動産売却収入の反動減により減収減益
・主力のリース・割賦事業と不動産事業以外は増益を確保

リース・割賦が売上高の73.4%を占めますが、利益ベースでは31.8%となります。
利益は売上高が13.5%の不動産が36.3%と一番多くなっています。

九州リースサービス_2021⑥

環境関連ビジネスへの取り組みを強化しています。
新たな太陽光発電所の取得についての記載もあります。

2年ぶりに実家に帰って思ったことは田舎はどこにでも太陽光発電ありますね…
一気に増えた気がします。

九州リースサービス_2021⑦


21/11/25に株式会社九州リースサービスと株式会社西日本フィナンシャルホールディングス
による「資本・業務提携に関する基本合意書」締結に関するお知らせを公表しています。

西日本FHが当社の議決権保有比率を 30%程度まで引き上げ、持分法適用会社とする方針です。

現時点で株式取得の相手方、株式の取得方法は未定となっています。
ぜひ市場から取得してください。

九州リースサービス(東証1部、8596)の主な指標(2022/1/24現在)
株価 : 591円
PER(予想) : 7.07倍
PBR(実績) : 0.41倍
EPS(予想) : 83.64
1株配当(予想) : 16.50円
配当利回り(予想) : 2.79%

株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 1,000円分

総合利回り(予想) : 4.48%


確定申告の提出が完了しました。

今回はマイナンバーカードがあるのでPCとスマホを使って電子申告にしました。
何回マイナンバーカード読み取りさせるねん!と思いましたがトータルでは楽でしたね。

ふるさと納税の受領証は提出省略できました。
ただし5年間は保存しておくようにとのことで、この辺りは面倒ですね( ̄^ ̄)ゞ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter