記事一覧

日本管財 持株会社体制へ移行

日本管財はビルの設備、警備、清掃を中心にした総合管理会社。

買付日 : 2016年6月
数量 : 100株
取得単価 : 1,509円 ※NISA口座を利用

今回は第57期中間報告書と株主優待について紹介します。

日本管財_2021⑥

2022年3月期(2Q)
売上高 49,883百万円(+0.9%)
営業利益 3,651百万円(+22.5%)
当期利益 3,433百万円(+73.4%)

・新規案件の受託や契約更改による増収
・料金改定や仕様の見直しによる収益率の向上により増益

既存契約は業務範囲の拡張や仕様の変更などにより伸長しました。
大規模工事を含めた工事売上高は減少しています。

増益分析では増収効果が+424百万円となっています。
驚いたのは売上原価で+580百万円となっていることです。

これは上述の料金改定等の影響なのですが、継続するのであれば心強いですね。

日本管財_2021⑦

株主優待はギフトカタログです。
私は継続保有期間3年以上で3,000円/年2回となっています。

日本管財_2021⑧

1/20に「持株会社体制への移行の検討開始に関するお知らせ」を公表しています。

6月に開催予定の定時株主総会の承認が得られることを条件に実施する予定です。
設立する持株会社の商号及び体制、その他の事項については記載ありません。

日本管財(東証1部、9728)の主な指標(2022/1/27現在)
株価 : 2,683円
PER(予想) : 17.91倍
PBR(実績) : 1.70倍
EPS(予想) : 149.80
1株配当(予想) : 54.00円
配当利回り(予想) : 2.01%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
保有期間3年未満
100株以上 2,000円相当の「ギフトカタログ」掲載品目から1つ
継続保有3年以上
100株以上 3,000円相当の「ギフトカタログ」掲載品目から1つ

総合利回り(予想) : 3.50%
上記は保有期間3年未満の場合


優待のカタログギフトは「五島手延うどん」にしました。

いつもせんべいなのですがちょっと量が多いのと他お菓子在庫一掃のため今回はスキップ。
とはいえ今度はうどんが増えています笑

日本管財_2021⑨
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter