記事一覧

ENEOSホールディングス 成長事業の育成・強化、事業ポートフォリオの最適化を実行

ENEOSホールディングスは17年4月に東燃ゼネラルと経営統合。
国内シェア5割の石油元売り首位。

買付日 : 2021年1月
数量 : 200株
取得単価 : 419円

今回は株主通信2021冬号について紹介します。

ENEOS HD_2021④

2022年3月期(2Q)
売上高 4,731,408百万円(+40.7%)
営業利益 337,827百万円(+280.0%)
当期利益 211,365百万円(+480.1%)

・資源価格の上昇や先端素材の増販などにより石油・天然ガス開発、金属セグメントが増益
・国内石油製品・輸出マージン悪化、製油所トラブルなどによりエネルギーセグメントが減益

在庫影響除き営業利益は1,686億円(前年同期比+427億円)です。
という訳で在庫影響は1,692億円(同+2,062億円)です。

おそるべし在庫影響の損益インパクト…

通期の業績予想を上方修正しています。
資源価格の上昇や先端素材の増販などを織り込んだ結果です。

ENEOS HD_2021⑤

中計方針に沿って、成長事業の育成・強化、事業ポートフォリオの最適化を着実に実行しています。

成長事業の育成・強化として以下を実行しています。
・素材事業の強化を目的としてJSR株式会社のエラストマー事業買収を決定
・ジャパン・リニューアブル・エナジーの株式取得

事業ポートフォリオの最適化としては以下を実行しています。
・石炭事業からの撤退
・NIPPO株式の非公開化

次世代型エネルギー供給や地域サービス・環境対応型事業への転換を進めています。

ENEOSホールディングス(東証1部、5020)の主な指標(2022/2/8現在)
株価 : 467.4円
PER(予想) : 5.36倍
PBR(実績) : 0.59倍
EPS(予想) : 87.20
1株配当(予想) : 22.00円
配当利回り(予想) : 4.71%

株主優待
なし


おじさん、「鬼滅の刃 遊郭編」にハマっています。

専らアニメで観ていますのでストーリー展開知らないのも良いですね。
(あんなの出てくるって知らなかったし…)

特に9・10話は良かったですね~
10話のBパートからは相方と二人、食い入るように観ていました笑

次回はついに最終回ですか。
このまま続編発表してくれないかな~
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter