記事一覧

トリドールホールディングス ついに日本上陸

トリドールHDは焼き鳥店が発祥。
低価格のセルフ式うどん「丸亀製麺」にシフト。海外でも積極展開。

買付日 : 2015年9月
数量 : 200株
取得単価 : 750円

今回は第32期中間報告書と株主優待について紹介します。

トリドール_2021⑦

2022年3月期(2Q)
売上収益 76,642百万円(+20.7%)
営業利益 8,208百万円(-%)
当期利益 5,378百万円(-%)

・主に国内丸亀製麺の好調に伴い増収
・丸亀製麺セグメントで大幅回復し増益

丸亀製麺セグメントは前期の利益率は△0.3%でしたが当期は11.9%まで回復しています。
これは主に増収により人件費をはじめ経費率が低下したことによります。

増収はうどん弁当による影響が大です。

イートイン回復は微増、通常のテイクアウトは同水準で推移しています。
そこにうどん弁当が上乗せされています。1,300万食超の大ヒット商品です。

トリドール_2021⑧

傘下の「Tam Jai International Co. Limited」(以下、TJI)が21/10/7に香港市場に上場しています。

TJIは米線(ミーシェン)と呼ばれる米粉麺を用いたスープヌードルを提供しています。

同社が運営する『譚仔三哥米線(タムジャイサムゴー ミーシェン)』が2022年初春に日本に初上陸します。
香港で人気No.1ブランドと評され、ミシュラン「ビブグルマン」に3年連続で掲載されています。

優待使えるかな?
(何となくダメそうだな)

トリドール_2021⑨

株主優待は割引券です。
200株で4,000円/年2回となっています。

今回から1年以上継続保有で+3,000円となっています。
嬉しいですが、使うの大変だなと…

トリドール_2021⑩

個人的には外食はプライムに拘る必要ないのでは?と思っています。
そんな中当社はプライムにふさわしい企業ですね。
(プライムがエライとかそういうのではなく、位置づけの問題としてです)

トリドールHD(東証1部、3397)の主な指標(2022/2/10現在)
株価 : 2,393円
PER(予想) : 76.60倍
PBR(実績) : 4.56倍
EPS(予想) : 31.24
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 3・9月末日
100円割引券
100株以上 30枚綴り(3,000円相当)
200株以上 40枚綴り(4,000円相当)
1,000株以上 100枚綴り(10,000円相当)
2,000株以上 150枚綴り(15,000円相当)

上記に加え、1年以上継続して200株以上保有の株主に追加贈呈
200株以上 30枚綴り(3,000円相当)

総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合


たくさんもらった優待券を無理なく気持ちよく使うには高単価のお店が有用です。

という訳で「豚屋とん一」は愛用していたのですが身近な店舗は閉店続きで…
個人的には「まきの」の出店増やして欲しいです。

トリドール_2021⑪
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter