城南進学研究社 売上回復も特別損失計上
- 2022/02/21
- 20:00
城南進学研究社は川崎地盤、首都圏に現役高校生主体の「城南予備校」を展開。
買付日 : 2017年3月
数量 : 100株
取得単価 : 495円 ※NISA口座を利用
今回は第40期中間報告書と株主優待について紹介します。

2022年3月期(3Q)
■売上高 4,725百万円(+10.2%)
■営業利益 74百万円(-%)
■当期利益 △140百万円(-%)
・売上高は教育事業・スポーツ事業ともにコロナ禍前まで回復
・投資有価証券売却損、減損損失計上により当期純損失
増収には非連結子会社であったイオマガジン社の株式を追加取得し連結子会社した影響もあります。
教育事業のセグメント利益は11百万円、スポーツ事業は62百万円です。
スポーツ事業の方が利益額、率ともに大きいようです。
投資有価証券売却損を68百万円、減損損失を79百万円計上しています。
売却損は政策保有株式の見直し及び資本効率向上を図るためで前向きに捉えたいと思います。

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で500円/年2回となっています。

キャリア・マムやInspire Highと業務提携を行っています。
前にも記載していますがどうも注力する分野がバラけている印象です。
城南進学研究社(東証JQS、4720)の主な指標(2022/2/18現在)
■ 株価 : 408円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 1.22倍
■ EPS(予想) : -10.31
■ 1株配当(予想) : 5.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.23%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上 QUOカード 500円分
■ 総合利回り(予想) : 3.68%
北京オリンピックが終わりましたね。
(ブログ書いている時点ではカーリング女子の決勝が残っていますが)
色々ありましたが、選手や関係者の頑張りに敬意を表します。
Twitterでは主にメダル獲った時につぶやいていますが、不本意な結果の時は一人噛みしめています。
願わくは(当然ながら?)、パリではマスクなしの状態でありますように。
買付日 : 2017年3月
数量 : 100株
取得単価 : 495円 ※NISA口座を利用
今回は第40期中間報告書と株主優待について紹介します。

2022年3月期(3Q)
■売上高 4,725百万円(+10.2%)
■営業利益 74百万円(-%)
■当期利益 △140百万円(-%)
・売上高は教育事業・スポーツ事業ともにコロナ禍前まで回復
・投資有価証券売却損、減損損失計上により当期純損失
増収には非連結子会社であったイオマガジン社の株式を追加取得し連結子会社した影響もあります。
教育事業のセグメント利益は11百万円、スポーツ事業は62百万円です。
スポーツ事業の方が利益額、率ともに大きいようです。
投資有価証券売却損を68百万円、減損損失を79百万円計上しています。
売却損は政策保有株式の見直し及び資本効率向上を図るためで前向きに捉えたいと思います。

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で500円/年2回となっています。

キャリア・マムやInspire Highと業務提携を行っています。
前にも記載していますがどうも注力する分野がバラけている印象です。
城南進学研究社(東証JQS、4720)の主な指標(2022/2/18現在)
■ 株価 : 408円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 1.22倍
■ EPS(予想) : -10.31
■ 1株配当(予想) : 5.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.23%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上 QUOカード 500円分
■ 総合利回り(予想) : 3.68%
北京オリンピックが終わりましたね。
(ブログ書いている時点ではカーリング女子の決勝が残っていますが)
色々ありましたが、選手や関係者の頑張りに敬意を表します。
Twitterでは主にメダル獲った時につぶやいていますが、不本意な結果の時は一人噛みしめています。
願わくは(当然ながら?)、パリではマスクなしの状態でありますように。
- 関連記事
スポンサーリンク