記事一覧

みずほリース プラスマイナス激しくて、相殺

みずほリースは旧興銀系。
19年みずほFGの持分会社に。丸紅とも資本業務提携。持分会社にリコーリース。

買付日 : 2018年12月
数量 : 100株
取得単価 : 2,300円

今回は第53期中間報告書について紹介します。

みずほリース_2021④

2022年3月期(3Q)
売上高 389,540百万円(+11.3%)
営業利益 17,745百万円(△0.3%)
当期利益 17,320百万円(△3.8%)

・収益性の高いファイナンス分野における資産積上により増益
・投資損益の悪化や減損損失を負ののれん計上で相殺

前期との数値比較では目立ちませんが、中身は結構動いています。
主なものは以下の通りです。

・航空業界業績低迷の影響を受けたAircastle社の投資損益減少(△58億円)
・Aircastle社の長期収支を見直しのれん相当額全額を減損処理(△105億円)
・日鉄興和不動産及びみずほキャピタル株式取得に伴う負ののれん相当額(+149億円)

みずほリース_2021⑤

株主優待はQUOカードです。
連続2期以上保有で+1,000円/年です。

みずほリース_2021⑥

通期の業績予想、配当予想に変更はありません。

みずほリース(東証1部、8425)の主な指標(2022/2/21現在)
株価 : 3,220円
PER(予想) : 6.77倍
PBR(実績) : 0.71倍
EPS(予想) : 475.45
1株配当(予想) : 110.00円
配当利回り(予想) : 3.42%

株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上
(保有期間1年未満) 3,000円相当
(保有期間1年以上) 4,000円相当

総合利回り(予想) : 4.35%
上記は保有期間1年未満の場合


今日は2022年2月22日です。

そう、2月22日はにゃん、にゃん、にゃんで猫の日です。
今年は2022年でにゃんとにゃんが追加されてエライことになっています(=゚ω゚)ノ

猫は良いですよ、猫は。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ