カーリットホールディングス 収益認識で大幅減収、業績は上方修正
- 2022/02/23
- 20:00
カーリットホールディングスは化薬・化学品生産。
発炎筒や塩素酸ソーダ高シェア。ボトリング事業も。
買付日 : 2015年8月
数量 : 100株
取得単価 : 524円
今回は中間株主通信について紹介します。

2022年3月期(3Q)
■売上高 25,022百万円(-%)
■営業利益 1,756百万円(-%)
■当期利益 1,717百万円(-%)
・収益認識に関する会計基準の適用により大幅減収(実質は増収)
・各セグメントで増益を確保
収益認識に関する会計基準の適用で売上高が12,434百万円減少しています。
これは結構な金額ですよね。
とはいえ売上原価も12,437百万円減少していますので利益影響はほぼありません。
要因は有償支給取引に係るもので、売上と原価の両建てを中止しています。
売上高って今まではこうやって嵩上げしていたんですよ…
もちろん今までは処理として認められていたことですけどね。
個人的には意味のない売上高より利益率の方が重要だと思うのですが。

株主優待はUCギフトカードです。
保有期間3年未満と3年以上の区分があります。

3Q時点で業績予想の上方修正、増配の決定をしています。
要因は以下の通りです。
・化学品事業部門における受託評価分野およびセラミック材料分野の好調
・産業用部材事業部門における半導体用シリコンウェーハおよびばね・座金製品の堅調
・エンジニアリングサービス事業部門における塗装工事の好調
・費用削減の継続
・投資有価証券の売却
カーリットホールディングス(東証1部、4275)の主な指標(2022/2/22現在)
■ 株価 : 682円
■ PER(予想) : 7.37倍
■ PBR(実績) : 0.53倍
■ EPS(予想) : 92.55
■ 1株配当(予想) : 16.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.35%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
UCギフトカード
100株以上 保有期間 3年未満:500円分、3年以上:1,500円分
500株以上 保有期間 3年未満:1,000円分、3年以上:2,000円分
1,000株以上 保有期間 3年未満:1,500円分、3年以上:2,500円分
■ 総合利回り(予想) : 3.08%
上記は100株の場合、保有期間3年未満
もう2月の下旬、というかあっという間に3月です。
月日が経つの早くね?
このままでは一年過ぎるのも時間の問題です。
(さすがに言い過ぎか、ある意味時間の問題ではあるが…)
なんか新しいことをしたり、新しい場所に行ってみたいという気持ちになっています。
もうすぐ春ですね~
発炎筒や塩素酸ソーダ高シェア。ボトリング事業も。
買付日 : 2015年8月
数量 : 100株
取得単価 : 524円
今回は中間株主通信について紹介します。

2022年3月期(3Q)
■売上高 25,022百万円(-%)
■営業利益 1,756百万円(-%)
■当期利益 1,717百万円(-%)
・収益認識に関する会計基準の適用により大幅減収(実質は増収)
・各セグメントで増益を確保
収益認識に関する会計基準の適用で売上高が12,434百万円減少しています。
これは結構な金額ですよね。
とはいえ売上原価も12,437百万円減少していますので利益影響はほぼありません。
要因は有償支給取引に係るもので、売上と原価の両建てを中止しています。
売上高って今まではこうやって嵩上げしていたんですよ…
もちろん今までは処理として認められていたことですけどね。
個人的には意味のない売上高より利益率の方が重要だと思うのですが。

株主優待はUCギフトカードです。
保有期間3年未満と3年以上の区分があります。

3Q時点で業績予想の上方修正、増配の決定をしています。
要因は以下の通りです。
・化学品事業部門における受託評価分野およびセラミック材料分野の好調
・産業用部材事業部門における半導体用シリコンウェーハおよびばね・座金製品の堅調
・エンジニアリングサービス事業部門における塗装工事の好調
・費用削減の継続
・投資有価証券の売却
カーリットホールディングス(東証1部、4275)の主な指標(2022/2/22現在)
■ 株価 : 682円
■ PER(予想) : 7.37倍
■ PBR(実績) : 0.53倍
■ EPS(予想) : 92.55
■ 1株配当(予想) : 16.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.35%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
UCギフトカード
100株以上 保有期間 3年未満:500円分、3年以上:1,500円分
500株以上 保有期間 3年未満:1,000円分、3年以上:2,000円分
1,000株以上 保有期間 3年未満:1,500円分、3年以上:2,500円分
■ 総合利回り(予想) : 3.08%
上記は100株の場合、保有期間3年未満
もう2月の下旬、というかあっという間に3月です。
月日が経つの早くね?
このままでは一年過ぎるのも時間の問題です。
(さすがに言い過ぎか、ある意味時間の問題ではあるが…)
なんか新しいことをしたり、新しい場所に行ってみたいという気持ちになっています。
もうすぐ春ですね~
- 関連記事
-
- オリックス ORIX USAとORIX Europeが過去最高益 (2022/02/25)
- 新東工業 主力セグメントは増収増益も利益率は悪化傾向 (2022/02/24)
- カーリットホールディングス 収益認識で大幅減収、業績は上方修正 (2022/02/23)
- みずほリース プラスマイナス激しくて、相殺 (2022/02/22)
- 城南進学研究社 売上回復も特別損失計上 (2022/02/21)
スポンサーリンク