新東工業 主力セグメントは増収増益も利益率は悪化傾向
- 2022/02/24
- 20:00
新東工業は鋳造機械製造で首位。
買付日 : 2019年8月
数量 : 100株
取得単価 : 850円
今回は第125期第2四半期株主通信と株主優待について紹介します。

2022年3月期(3Q)
■売上高 70,650百万円(+22.4%)
■営業利益 1,850百万円(+988.1%)
■当期利益 2,051百万円(+291.0%)
・表面処理事業は増収増益
・鋳造事業も増収増益(かろうじてセグメント利益は黒転)
表面処理事業の売上は前年から回復も19年期、20年期には届きません。
かつ営業利益率も下がっています。
鋳造分野も全く同じ傾向ですね。
環境分野の売上は微減傾向、利益率はバラツキありますが下落傾向です。

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有3年未満で1,000円/年1回となっています。

通期の業績予想に修正はありません。
受注高及び受注残高は悪くない数値ですが利益率の悪化が気になります。
新東工業(東証1部、6339)の主な指標(2022/2/22現在)
■ 株価 : 689円
■ PER(予想) : 12.64倍
■ PBR(実績) : 0.36倍
■ EPS(予想) : 54.49
■ 1株配当(予想) : 26.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.77%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
QUOカード
100株以上 3年未満:1,000円分、3年以上:2,000円分
1,000株以上 3年未満:2,000円分、3年以上:3,000円分
■ 総合利回り(予想) : 5.22%
上記は100株、3年未満の場合
先日大丸東京店でシルバニアってきました。
はい、恒例のくじ引きでございます。
今回は(いつも?)引きが悪かったですね( ̄^ ̄)ゞ
買付日 : 2019年8月
数量 : 100株
取得単価 : 850円
今回は第125期第2四半期株主通信と株主優待について紹介します。

2022年3月期(3Q)
■売上高 70,650百万円(+22.4%)
■営業利益 1,850百万円(+988.1%)
■当期利益 2,051百万円(+291.0%)
・表面処理事業は増収増益
・鋳造事業も増収増益(かろうじてセグメント利益は黒転)
表面処理事業の売上は前年から回復も19年期、20年期には届きません。
かつ営業利益率も下がっています。
鋳造分野も全く同じ傾向ですね。
環境分野の売上は微減傾向、利益率はバラツキありますが下落傾向です。

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有3年未満で1,000円/年1回となっています。

通期の業績予想に修正はありません。
受注高及び受注残高は悪くない数値ですが利益率の悪化が気になります。
新東工業(東証1部、6339)の主な指標(2022/2/22現在)
■ 株価 : 689円
■ PER(予想) : 12.64倍
■ PBR(実績) : 0.36倍
■ EPS(予想) : 54.49
■ 1株配当(予想) : 26.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.77%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
QUOカード
100株以上 3年未満:1,000円分、3年以上:2,000円分
1,000株以上 3年未満:2,000円分、3年以上:3,000円分
■ 総合利回り(予想) : 5.22%
上記は100株、3年未満の場合
先日大丸東京店でシルバニアってきました。
はい、恒例のくじ引きでございます。
今回は(いつも?)引きが悪かったですね( ̄^ ̄)ゞ

- 関連記事
-
- タカラトミー 「ぷにるんず」品薄です (2022/02/27)
- オリックス ORIX USAとORIX Europeが過去最高益 (2022/02/25)
- 新東工業 主力セグメントは増収増益も利益率は悪化傾向 (2022/02/24)
- カーリットホールディングス 収益認識で大幅減収、業績は上方修正 (2022/02/23)
- みずほリース プラスマイナス激しくて、相殺 (2022/02/22)
スポンサーリンク