記事一覧

近鉄エクスプレス 増配+増配

近鉄エクスプレスは国際航空貨物混載大手の一角。

買付日 : 2019年8月
数量 : 100株
取得単価 : 1,349円

今回は第53期株主通信 第2四半期のご報告について紹介します。

近鉄エクスプレス_2021④

2022年3月期(3Q)
営業収入 703,190百万円(+65.6%)
営業利益 45,474百万円(+101.3%)
当期利益 31,210百万円(+121.9%)

・航空、海上ともに件数、重量が増加し増収
・需給の逼迫により運賃は上昇し大幅増益

半導体関連や自動車、機械等の輸送需要は引き続き底堅く推移しています。

そんな中、海上貨物はコンテナ不足、人手不足、港湾混雑等による混乱が続いています。
この収束には時間が掛かる見通しです(ポテト騒動見ていると分かりますね)。

また航空貨物輸送は旅客便の復便は依然として不透明な状態です。

という訳で海上貨物から航空輸送へのシフトが継続しています。
空輸は早いけど高いんですよね…

近鉄エクスプレス_2021⑤

3Qで業績の上方修正、増配を発表しています。
増配は2Qに引き続き実施です。

配当は年間で120円となっています。
前期比&期初比で+70円と大幅な増配ですね。

とはいえ、これでも配当性向は22%程度。
もう少し上げてくれても良かったのにという気持ちもあります。

近鉄エクスプレス(東証1部、9375)の主な指標(2022/2/25現在)
株価 : 2,911円
PER(予想) : 5.37倍
PBR(実績) : 1.19倍
EPS(予想) : 542.46
1株配当(予想) : 120.00円
配当利回り(予想) : 4.12%

株主優待
なし


先日九州物産展で色々と仕込んできました。

九州は美味しいもの多くて良いですね。
コロナが収束したら実際に訪問したいです。

セブン&アイ・ホールディングス_2022
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter