キャピタル・アセット・プランニング キャノンMJと資本業務提携
- 2022/03/08
- 20:00
キャピタル・アセット・プランニングは生命保険の販売支援システムとコンサルが主体。
相続税対策の個人資産管理システムを育成中。
買付日 : 2017年4月
数量 : 800株
取得単価 : 1,217円
今回は第33期報告書と株主優待について紹介します。

2021年9月期(4Q)
■売上高 6,631百万円(△3.6%)
■営業利益 120百万円(△28.8%)
■当期利益 69百万円(△22.1%)
・生保各社の新商品投入プロジェクト延期等により減益
・生保受託ビジネスの回復が遅れ減益
どうもパッとしませんね( ̄^ ̄)ゞ
生保の住宅ローン団体信用保証のクラウドシステム化を新規に受託しています。
とはいえ勢いは感じません。

株主優待はQUOカードとカタログギフトです。
私は200株を3年以上保有していますのでQUOカードは1,000円/年1回。

カタログギフトは2,500円分となっています。
必要最低限のラインナップという感じです。

22/1/27に以下リリースを発表しています。
「キヤノンマーケティングジャパン株式会社との資本業務提携に関するお知らせ」
これは驚きの提携ですね。
当社にはポジティブな内容だと感じます。
上限2.97%の株式を市場買付の方法で取得します。
業務提携の内容は以下の通りです。
①キヤノンMJの顧客基盤・営業基盤を活用した当社ソリューションの共同提案
②当社の金融業界知見・業務ノウハウ・開発力を活かしたキヤノンMJによるソリューション開発の加速
③ 両社の強みやリソースの活用・連携によるビジネス共創
なお1Qは+22.8%の増収、営業利益は赤字幅拡大です。
キャピタル・アセット・プランニング(東証1部、3965)の主な指標(2022/3/7現在)
■ 株価 : 728円
■ PER(予想) : 29.68倍
■ PBR(実績) : 1.31倍
■ EPS(予想) : 24.53
■ 1株配当(予想) : 11.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.51%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
①QUOカード
②オリジナルカタログから好みの商品(2,500円相当)を1点選択または社会貢献活動への寄付
100株以上 継続保有3年未満:①1,500円分、3年以上:①2,500円分
200株以上 継続保有3年未満:②、3年以上:①1,000円分+②
■ 総合利回り(予想) : 3.57%
上記は100株、継続保有3年未満の場合
カタログギフトは「諸国ラーメンセット」にしました。
北海道函館(塩味)、仙台(味噌味)、喜多方(醤油味)、岐阜高山(醤油味)、博多(とんこつ味)です。
写真重なっていますが、各2の計10食となっています。
相続税対策の個人資産管理システムを育成中。
買付日 : 2017年4月
数量 : 800株
取得単価 : 1,217円
今回は第33期報告書と株主優待について紹介します。

2021年9月期(4Q)
■売上高 6,631百万円(△3.6%)
■営業利益 120百万円(△28.8%)
■当期利益 69百万円(△22.1%)
・生保各社の新商品投入プロジェクト延期等により減益
・生保受託ビジネスの回復が遅れ減益
どうもパッとしませんね( ̄^ ̄)ゞ
生保の住宅ローン団体信用保証のクラウドシステム化を新規に受託しています。
とはいえ勢いは感じません。

株主優待はQUOカードとカタログギフトです。
私は200株を3年以上保有していますのでQUOカードは1,000円/年1回。

カタログギフトは2,500円分となっています。
必要最低限のラインナップという感じです。

22/1/27に以下リリースを発表しています。
「キヤノンマーケティングジャパン株式会社との資本業務提携に関するお知らせ」
これは驚きの提携ですね。
当社にはポジティブな内容だと感じます。
上限2.97%の株式を市場買付の方法で取得します。
業務提携の内容は以下の通りです。
①キヤノンMJの顧客基盤・営業基盤を活用した当社ソリューションの共同提案
②当社の金融業界知見・業務ノウハウ・開発力を活かしたキヤノンMJによるソリューション開発の加速
③ 両社の強みやリソースの活用・連携によるビジネス共創
なお1Qは+22.8%の増収、営業利益は赤字幅拡大です。
キャピタル・アセット・プランニング(東証1部、3965)の主な指標(2022/3/7現在)
■ 株価 : 728円
■ PER(予想) : 29.68倍
■ PBR(実績) : 1.31倍
■ EPS(予想) : 24.53
■ 1株配当(予想) : 11.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.51%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
①QUOカード
②オリジナルカタログから好みの商品(2,500円相当)を1点選択または社会貢献活動への寄付
100株以上 継続保有3年未満:①1,500円分、3年以上:①2,500円分
200株以上 継続保有3年未満:②、3年以上:①1,000円分+②
■ 総合利回り(予想) : 3.57%
上記は100株、継続保有3年未満の場合
カタログギフトは「諸国ラーメンセット」にしました。
北海道函館(塩味)、仙台(味噌味)、喜多方(醤油味)、岐阜高山(醤油味)、博多(とんこつ味)です。
写真重なっていますが、各2の計10食となっています。

- 関連記事
-
- セントケア・ホールディング 訪問系↑施設系↓ (2022/03/11)
- ヤマダホールディングス 合併により消滅会社となるのは? (2022/03/09)
- キャピタル・アセット・プランニング キャノンMJと資本業務提携 (2022/03/08)
- 日本電信電話 11期連続増配、2003年度比で8.8倍 (2022/03/07)
- 東京海上ホールディングス トップライン上振れ、発生保険金は下振れ (2022/03/06)
スポンサーリンク