ツルハホールディングス 精肉・青果導入の成果は?
- 2022/03/18
- 20:00
ツルハホールディングスはドラッグストア首位。
地盤の北海道から南下して九州まで展開。傘下にレデイ薬局、福太郎。
買付日 : 2015年5月
数量 : 100株
取得単価 : 8,800円
今回はツルハレポート(2022年5月期中間報告書)について紹介します。

2022年5月期(2Q)
■売上高 462,512百万円(+2.0%)
■営業利益 22,709百万円(△18.9%)
■当期利益 12,739百万円(△23.2%)
・前年同期はイレブン3か月分の業績(当期は6か月分)で増収確保
・寄付金(コロナ対策商品)など一過性費用、支払手数料等の増加により減益
イレブン除く売上高は前期比は△0.02%です。
新規70店舗出店していますので当然既存店売上高はマイナスです。
要因は前期巣ごもり需要の反動減、かぜ薬など季節品の不振によるものです。
株主優待は株主ギフト券です。
ギフト券返送で商品と引き換えすることが可能です。
また優待カードは5%割引になる優れものです。

当社は2019年以降、商圏人口の減少に対応すべく精肉・青果の導入に取り組んでいます。
精肉・青果の導入店舗はこの3年間で850店舗を超え、来店頻度の向上に貢献しています。
また2021年から本格的に展開を始めた100円均一は上期50店舗超に導入しています。
こちらも一人当たりの買上点数の増加のほか、新たな顧客の来店にもつながっています。
ドンドンとスーパーとの垣根が薄れていますね。
ツルハホールディングス(東証1部、3391)の主な指標(2022/3/17現在)
■ 株価 : 8,750円
■ PER(予想) : 15.02倍
■ PBR(実績) : 1.62倍
■ EPS(予想) : 582.62
■ 1株配当(予想) : 167.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.91%
■ 株主優待
権利確定月 5月15日
所有株式数に応じて、下記(1)~(4)よりいずれか1点を贈呈
(1) 株主ギフト券冊子
100株以上 2,500円、1,000株以上 5,000円、2,000株以上 10,000円
(2) 当社プライベートブランド商品詰合せ
(3) 北海道グルメカタログギフト
(4) 花田養蜂園の純粋蜂蜜
株主優待カード
100株以上 株主優待カード(5%割引)の贈呈
<3年以上継続保有>
商品券 株主ギフト券 1,000円分
■ 総合利回り(予想) : 2.19%
上記は100株、3年未満保有の場合(株主優待カードは考慮せず)
西村京太郎氏がお亡くなりになりました。
私が曲がりなりにも本を読むようになったのは祖父の影響です。
その祖父が好んで読んでいたのが氏のトラベルミステリーでした。
凄く印象に残っているのは若干異色ですが「十津川警部・怒りの追跡」です。
海外の砂漠で放置され記憶をなくしたりとスリリングな展開が記憶に残っています。
TVドラマでも十津川警部のシリーズは良く観ました。
私は三橋達也・愛川欽也のコンビが好きでした(随分と昔の話になりますが)。
ご冥福をお祈りいたします。
地盤の北海道から南下して九州まで展開。傘下にレデイ薬局、福太郎。
買付日 : 2015年5月
数量 : 100株
取得単価 : 8,800円
今回はツルハレポート(2022年5月期中間報告書)について紹介します。

2022年5月期(2Q)
■売上高 462,512百万円(+2.0%)
■営業利益 22,709百万円(△18.9%)
■当期利益 12,739百万円(△23.2%)
・前年同期はイレブン3か月分の業績(当期は6か月分)で増収確保
・寄付金(コロナ対策商品)など一過性費用、支払手数料等の増加により減益
イレブン除く売上高は前期比は△0.02%です。
新規70店舗出店していますので当然既存店売上高はマイナスです。
要因は前期巣ごもり需要の反動減、かぜ薬など季節品の不振によるものです。
株主優待は株主ギフト券です。
ギフト券返送で商品と引き換えすることが可能です。
また優待カードは5%割引になる優れものです。

当社は2019年以降、商圏人口の減少に対応すべく精肉・青果の導入に取り組んでいます。
精肉・青果の導入店舗はこの3年間で850店舗を超え、来店頻度の向上に貢献しています。
また2021年から本格的に展開を始めた100円均一は上期50店舗超に導入しています。
こちらも一人当たりの買上点数の増加のほか、新たな顧客の来店にもつながっています。
ドンドンとスーパーとの垣根が薄れていますね。
ツルハホールディングス(東証1部、3391)の主な指標(2022/3/17現在)
■ 株価 : 8,750円
■ PER(予想) : 15.02倍
■ PBR(実績) : 1.62倍
■ EPS(予想) : 582.62
■ 1株配当(予想) : 167.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.91%
■ 株主優待
権利確定月 5月15日
所有株式数に応じて、下記(1)~(4)よりいずれか1点を贈呈
(1) 株主ギフト券冊子
100株以上 2,500円、1,000株以上 5,000円、2,000株以上 10,000円
(2) 当社プライベートブランド商品詰合せ
(3) 北海道グルメカタログギフト
(4) 花田養蜂園の純粋蜂蜜
株主優待カード
100株以上 株主優待カード(5%割引)の贈呈
<3年以上継続保有>
商品券 株主ギフト券 1,000円分
■ 総合利回り(予想) : 2.19%
上記は100株、3年未満保有の場合(株主優待カードは考慮せず)
西村京太郎氏がお亡くなりになりました。
私が曲がりなりにも本を読むようになったのは祖父の影響です。
その祖父が好んで読んでいたのが氏のトラベルミステリーでした。
凄く印象に残っているのは若干異色ですが「十津川警部・怒りの追跡」です。
海外の砂漠で放置され記憶をなくしたりとスリリングな展開が記憶に残っています。
TVドラマでも十津川警部のシリーズは良く観ました。
私は三橋達也・愛川欽也のコンビが好きでした(随分と昔の話になりますが)。
ご冥福をお祈りいたします。
- 関連記事
-
- アイ・ケイ・ケイHD 持株会社体制に移行、披露宴に行こう? (2022/03/21)
- TAKARA & COMPANY ネットで株通 (2022/03/20)
- ツルハホールディングス 精肉・青果導入の成果は? (2022/03/18)
- JFLAホールディングス 「とり鉄」「とりでん」を事業譲渡 (2022/03/17)
- ギグワークス これであなたもビットコイン保有者に (2022/03/16)
スポンサーリンク