記事一覧

2022年2月末のポートフォリオ 株価が上がる要因、下がる要因

2022年2月末のポートフォリオを紹介します。

今月末の日経平均株価 : 26,527円
年初から更に下げています。
岸○ショックにロシア・ウクライナ問題も加わって大変なことになっています。

ポートフォリオ_202202
※Yahoo!ファイナンスから引用

私のポートフォリオは国内株式は少し回復しています。
日経平均とは動きが異なりますね。
J-REITはマイナス幅が大きく、金が大きく上昇しています。

国内株式の月間上昇率トップはFPGです。
続いてJFEシステムズ、ヨシックス、タカラトミーとなっています。

あまり関連性のない銘柄が続いていますね。
純粋に業績で評価されているのかな。

下落のトップはギフティでした。
続いてChatwork、フリュー、ミンカブです。

こちらは理由が分かりやすいですね( ̄^ ̄)ゞ

<国内株式>
183銘柄保有(±0銘柄) ※優待145銘柄(-1銘柄)
優待の廃止、変更の開示が続いています。
学情はまあ買い増ししても良いかなと思っています。
JTは優待廃止ですが22年末は貰えるようなのでまだマイナスカウントしていません。
(マイナスにするの忘れそうだな)

RIZAPは正直どうでも良いです。
Twitterでも反応薄でしたね。
反応あってもどうせポイント換算悪くなるんでしょ?みたいなツイートが多かったです。
一度信頼を失うとこうなるんだなと勉強させてもらっています。

■優待変更(保有銘柄)
[2301]学情 ※100株廃止、500株3,000円を新設
[2914]JT ※22年を最後に廃止
[2928]RIZAPグループ ※100-399株は特別優待券、400株以上はポイント増額
[3178]チムニー ※優待品が選択可能に
[9405]朝日放送グループHD ※500株以上を新設

<外国株式>
12銘柄保有

<国内債券>
0銘柄保有

<外国債券>
0銘柄保有

<J-REIT>
9銘柄保有
上記に加え、J-REITインデックスの投資信託を積立しています。

<海外REIT>
1銘柄保有
春泉産業信託(Spring REIT)

<GOLD>
少額ながら、純金積立をしています。

<DC>
DC_202202.png
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ