記事一覧

ユーザベース 2025年に向けて

ユーザベースはビジネスデータのSPEEDAとSNS型ニュースのNewsPicksを運営。

買付日 : 2017年6月
数量 : 600株
取得単価 : 1,170円

今回は業績と株主優待について紹介したいと思います。

ユーザベース_2022

2021年12月期(4Q)
売上高 16,063百万円(+16.3%)
営業利益 1,460百万円(-%)
当期利益 589百万円(-%)

・売上高、EBITDA共に期初業績予想を超過達成
・ARRは120億円を突破

ARRとはAnnual Recurring Revenueの略です。
年間経常収益を指し、サブスクリプションにより得られる今後1年の収益を表します。

売上高が160億円ですが、120億円はストック系の売上高ということですね。
(成長している段階なので厳密にはズレますけどね)

SaaS事業はSPEEDAが好調です。
成長率が増加し、解約率も低下しています。

NewsPicks事業の広告売上高は順調に成長しています。
一方で有料課金売上高(ARR)は昨年の反動で低成長(+3%)となっています。


株主優待は自社コンテンツやサービスの体験です。

NewsPicksのプレミアムプラン(月額1,700円)が3ヶ月分無料になります。
無料期間終了後に有料プランに自動継続となりますので注意が必要です。

周りの方に配布するのもOKとのことです。

ユーザベース_2022②

次期の業績予想は増収減益となっています。

これは投資の増加によるものです。
SaaS事業で19.9億円、NewsPicks事業で12.8億円の下振れ要素となります。

2025年に向けて、連結売上高成長率䛿引き続きCAGR30%を目指します。
EBITDA率は2022年をボトムとし、2023年以降は段階的に向上させます。
そして2025年にはEBITDA率15%の達成を目指します。

結構ハードル高そうです。
特に利益面。

ユーザベース(東証GRT、3966)の主な指標(2022/4/21現在)
株価 : 909円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 5.14倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : 0.00円
配当利回り(予想) : 0.00%

株主優待
権利確定月 12月末日
100株以上 自社コンテンツやサービスの体験
①NewsPicksのプレミアムプラン(有料購読)を3ヵ月無料購読できるクーポンコード
②NewsPicks Studiosが収録する動画番組の無料観覧券(1回限り)
③ニューズピックスが実施する有料イベントへの無料参加券(1回限り)

総合利回り(予想) : 5.61%
※①5,100円で計算


「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
最近はこの言葉が頭の中を良くよぎります。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter