記事一覧

ムゲンエステート 新中計スタート!成長事業は?

ムゲンエステートは首都圏1都3県で中古不動産の買い取り・再販を展開。

買付日 : 2016年11月
数量 : 100株
取得単価 : 647円

今回はMUGEN REPORT 2021と株主優待について紹介します。

ムゲンエステート_2022

2021年12月期(4Q)
売上高 33,956百万円(△2.6%)
営業利益 2,342百万円(△5.0%)
当期利益 1,276百万円(+113.0%)

・不動産売買事業は減収増益
・賃貸その他事業は減収減益

不動産売買事業は買取再販事業・不動産特定共同事業が順調に推移しました。
しかし開発事業の遅れによる影響で売上高は微減で着地しています。
利益は収益性を重視した販売により増加しています。

賃貸その他事業は仕入の厳格化により販売用不動産の在庫が減少した影響を受けました。

当期利益の増加は前期の繰延税金資産を取り崩した影響が解消したことによるものです。

ムゲンエステート_2022②

今年度より新中計がスタートしています。
主力事業の拡大と成長事業の強化に取り組む期間としています。

成長事業は不動産開発事業と不動産特定共同事業です。
売上高比率を現在の10%から29%に引き上げることを目指します。

ちなみに具体的な数値目標は売上高しか記載されていません。
個人的にはイマイチな印象です。

ムゲンエステート_2022③

次期の業績予想は増収増益となっています。

上記の通り成長事業での増収を見込んでいます。
また成長事業の拡大(プロダクトミックス)により粗利率の向上も目指します。

一方で成長に向けての人件費、販売手数料の増加で営業利益率は低下する計画です。

ムゲンエステート(東証PRM、3299)の主な指標(2022/4/22現在)
株価 : 508円
PER(予想) : 9.19倍
PBR(実績) : 0.51倍
EPS(予想) : 55.27
1株配当(予想) : 17.00円
配当利回り(予想) : 3.35%

株主優待
権利確定月 6月末日
オリジナルQUOカード
100株以上 1,000円分
500株以上 2,000円分
1,000株以上 3,000円分
※継続保有期間 1年以上

総合利回り(予想) : 5.31%
上記は100株の場合


不動産つながりで。
春ドラマで「正直不動産」を観ています。

20年ほど前に宅建の勉強をしていたことがあるので用語とか懐かしいですね。
その時は途中で経理に異動になったので取得を断念しましたが、また勉強しようかな。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter