記事一覧

地主 新会社名の浸透図る

地主は商業施設建設を前提に底地取得、売却益狙う。
私募REIT運用も。

買付日 : 2014年1月
数量 : 300株
取得単価 : 570円

今回は第22期年次報告書と株主優待について紹介します。

地主_2022

2021年12月期(4Q)
売上高 56,177百万円(-%)
営業利益 5,475百万円(-%)
当期利益 3,124百万円(-%)

・期初の予想を上回る成績
・ツノダの子会社化等により販売用不動産の仕入を推進

賃貸事業への取り組みを進めています。

これは不動産金融商品の一部を売却せず長期保有し安定的な賃料収入を獲得しようとするものです。
ストックビジネスを拡大し、事業構造の安定化を推し進める狙いがあります。

個人的には財務規律がしっかりしている会社の方が好みです。

地主_2022②

株主優待は株主優待品カタログです。
300株保有で3,000円/年2回となっています。

私はジェフグルメカードを申し込み、受領済です。
(写真は撮り忘れた)

とはいえせっかくなのでカタログの一部を紹介します。
こちらはデザートとアイスクリーム。

地主_2022③

ここはお肉コーナーですね。
ジェフグルメカード残したまま選択肢が増えたのは良いことですね。私は一択ですが。

地主_2022④

社名変更に伴い日経新聞朝刊への広告掲載やテレビCMを放映しています。
テレビCMはNewsモーニングサテライト枠とのことです。

地主マークだらけのあのくどさはなく笑、シンプルな仕立てになっています。
SEO対策もしているのか、「地主」で検索するとトップに表示されますね。

ちなみに次期は商号変更記念配当5円もあります(=゚ω゚)ノ

地主(東証PRM、3252)の主な指標(2022/4/22現在)
株価 : 1,914円
PER(予想) : 10.94倍
PBR(実績) : 1.26倍
EPS(予想) : 175.00
1株配当(予想) : 55.00円
配当利回り(予想) : 2.87%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
全国の名産品や寄付先等が掲載された「株主優待品カタログ」の中から1点選択
300株以上 3,000円相当
700株以上 6,000円相当

総合利回り(予想) : 3.40%
上記は300株の場合


もうすぐGWですね。

とはいえほとんど予定は入っていません。
ゆっくり過ごしたいと思います(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ