船井総研ホールディングス コロナ禍における顧客ニーズに対応
- 2022/04/25
- 20:00
船井総研ホールディングスは経営コンサル大手。
買付日 : 2014年12月
数量 : 180株
取得単価 : 555円 ※NISA口座を利用
今回は業績と株主優待について紹介します。
2021年12月期(4Q)
■売上高 28,813百万円(+15.1%)
■営業利益 6,349百万円(+27.4%)
■当期利益 4,373百万円(+25.0%)
・月次支援コンサルティングやWEB広告運用代行業務が好調に推移し増収
・大幅に利益率が向上し増益
2年ぶりに過去最高の業績を上げています。
直近10年間のCAGRは、売上高で12.9%、営業利益で12.8%となっています。
以下業務区分別の売上動向です。
コンサルティング業務の「月次支援」はコロナ禍以前の水準を上回り、前期比+8.2%でした。
WEB広告運用代行のリスティング業務は、契約アカウント数が順調に増加し、前期比+55.0%と伸長しました。
ロジスティクス事業は物流オペレーション業務の好調に伴い増収増益です。
ダイレクトリクルーティング事業はコロナ影響で苦戦中。
株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で500円/年1回となっています。

次期の業績予想は増収増益となっています。
売上高は収益認識に関する会計基準の影響で77億円の減少を加味しても増収確保します。
配当は当期で+3円の増配、次期も+5円の増配を予定しています。
withコロナにおける顧客に寄り添った「ニューノーマル化支援」が奏功しています。
船井総研ホールディングス(東証PRM、9757)の主な指標(2022/4/22現在)
■ 株価 : 2,119円
■ PER(予想) : 21.80倍
■ PBR(実績) : 4.20倍
■ EPS(予想) : 97.21
■ 1株配当(予想) : 53.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.50%
■ 株主優待
権利確定月 12月末日
QUOカード
100株以上 500円相当
1,000株以上 1,000円相当
5,000株以上 5,000円相当
10,000株以上 10,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 2.74%
上記は100株の場合
「余命10年」(小坂 流加/文芸社文庫NEO)を読みました。
※2022年7冊目

第6回静岡書店大賞 映像化したい文庫部門 大賞受賞だそうです。
で、実際に実写映画化されています。
マイフェイバリィットの小松菜奈と坂口健太郎が主演です。
Amazon Readingで無料だったので読んだのですがまあそれなりという印象でした。
一番驚いたのは本編が終わってからでしょうか…
買付日 : 2014年12月
数量 : 180株
取得単価 : 555円 ※NISA口座を利用
今回は業績と株主優待について紹介します。
2021年12月期(4Q)
■売上高 28,813百万円(+15.1%)
■営業利益 6,349百万円(+27.4%)
■当期利益 4,373百万円(+25.0%)
・月次支援コンサルティングやWEB広告運用代行業務が好調に推移し増収
・大幅に利益率が向上し増益
2年ぶりに過去最高の業績を上げています。
直近10年間のCAGRは、売上高で12.9%、営業利益で12.8%となっています。
以下業務区分別の売上動向です。
コンサルティング業務の「月次支援」はコロナ禍以前の水準を上回り、前期比+8.2%でした。
WEB広告運用代行のリスティング業務は、契約アカウント数が順調に増加し、前期比+55.0%と伸長しました。
ロジスティクス事業は物流オペレーション業務の好調に伴い増収増益です。
ダイレクトリクルーティング事業はコロナ影響で苦戦中。
株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で500円/年1回となっています。

次期の業績予想は増収増益となっています。
売上高は収益認識に関する会計基準の影響で77億円の減少を加味しても増収確保します。
配当は当期で+3円の増配、次期も+5円の増配を予定しています。
withコロナにおける顧客に寄り添った「ニューノーマル化支援」が奏功しています。
船井総研ホールディングス(東証PRM、9757)の主な指標(2022/4/22現在)
■ 株価 : 2,119円
■ PER(予想) : 21.80倍
■ PBR(実績) : 4.20倍
■ EPS(予想) : 97.21
■ 1株配当(予想) : 53.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.50%
■ 株主優待
権利確定月 12月末日
QUOカード
100株以上 500円相当
1,000株以上 1,000円相当
5,000株以上 5,000円相当
10,000株以上 10,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 2.74%
上記は100株の場合
「余命10年」(小坂 流加/文芸社文庫NEO)を読みました。
※2022年7冊目

第6回静岡書店大賞 映像化したい文庫部門 大賞受賞だそうです。
で、実際に実写映画化されています。
マイフェイバリィットの小松菜奈と坂口健太郎が主演です。
Amazon Readingで無料だったので読んだのですがまあそれなりという印象でした。
一番驚いたのは本編が終わってからでしょうか…
- 関連記事
-
- バリューHR 延長でええよ(有効期限が長くなって嬉しい) (2022/04/27)
- サンセイランディック いつプライム?創業50周年でしょう (2022/04/26)
- 船井総研ホールディングス コロナ禍における顧客ニーズに対応 (2022/04/25)
- 地主 新会社名の浸透図る (2022/04/24)
- ムゲンエステート 新中計スタート!成長事業は? (2022/04/23)
スポンサーリンク