記事一覧

パソコンを購入しました①

パソコンを購入しました。

次買い替える時のための備忘メモです。
(無駄に長文ですが、興味あれば読んでください)

買い替えを決めた理由は以下の2つです。
・今のPCは2011年製で動作が遅いと感じることが増えた
・リモートワーク用のPCとして活用するため
 (今は会社PCをリモートワークで使用しているが今後出社が増えると持ち運び面倒なので)

新しいPCを購入する際に悩んだ点は以下の通りです。
①サイズ : 15型 or 14型
②テンキー : あり or なし
③キーボード
④プロセッサー : intel or AMD

①~③は相互に関連する部分あります。

①サイズ
持ち運びしないので15型が基本かなと思いました。
今も15型のテンキーありなので。
一つ引っ掛かるのが画面が大きいのでサブモニターに微妙に干渉するんですよね…
(私はPCの真後ろにサブモニター置くタイプです)

ま、どうしても気になるのであればモニターを底上げすれば良いかなと思って15型を選びました。

②テンキー
15型を選択すると付いてくること多いですが、外すこともできます。
テンキーのメリットは数字入力がしやすいところ、デメリットはキーの中心がずれることでしょうか。

今のPCは基本ソファ前の机に置いてあるのですが、試しに仕事用の机でも使ってみました。
ソファだと気にならないのですが、仕事用の机だとキーのずれが気になりました。
これはソファは文字キーの中心に座っているからで、仕事用だとPCの中心に座っているからのようです。

新しいPCでも座る場所を意識すれば大丈夫かな?
ということでテンキーありを採用しました。

③キーボード
タイプのしやすさ、配列を家電量販店にある実機でチェックしました。
LenovoのIdeaPad Slim 550やDELLのInspiron 15 5000(5515)も候補でしたがここで大きく減点に。
backspaceやenterキーが小さいのは耐えられません…

④プロセッサー
AMDを選択しました。
決め手はシールのカッコよさです(笑)
というのは冗談ですが、どちらも甲乙つけがたいようですし、であれば新顔でという程度です。


後は普段使いに支障がなく若干余裕を持ったスペックで、予算は10万円程度。
という訳でいわゆる日系のPCは最初から対象外です。

以上の検討を踏まえ、選んだのがLenovoの「ThinkPad E15 Gen3 AMD」です。
自宅用にガチガチのビジネスPCを選んでいます(笑)

ThinkPad E15 Gen 3_2022
※公式HPより引用

本機種が①~③のバランスが一番良かったです。
ここではマウスmouse B5-R5やご紹介いただいたパソコン工房のPCも選択肢としました。

他にはRGB 100%クラスの液晶を選択できたこと、トータルのコスパの良さも決め手でした。

ちなみに構成内容は以下の通りです。

プロセッサー : AMD Ryzen5 5500U(2.10 GHz 最大 4.00 GHz)
初期導入OS : Windows 11 Home 64bit
Microsoftソフトウェア : Microsoft Office Home and Business 2021 (個人向け)
メモリー : 8 GB DDR4-3200MHz (オンボード) + 8 GB DDR4-3200MHz (SODIMM)
1st SSD : 512 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe
ディスプレイ : 15.6" FHD液晶 (1920 x 1080) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit, 60Hz
指紋センサー : 指紋センサーなし
内蔵カメラ : 720P HD IR/RBG Hybrid with Array Microphone
キーボード : バックライト、数値キーパッド付 - 日本語
ワイヤレス LAN アダプター : Wi-Fi 6対応 (IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) 2x2 & Bluetooth® (MediaTek 7921)


ThinkPad E15 Gen3 AMD:プレミアムを以下の通りカスタマイズしています。
公式HPでは221,100円から値引110,968円で110,132円となりました。

ThinkPad E15 Gen 3_2022②

で、結果的にはビックカメラで上記スペックで購入しました。
金額は103,917円(ポイントなし)で公式HPより少しお安くなっていますね。

手許に合ったポイントとコジマ優待券&ビックカメラ商品券22,000円分利用しました。
これだけのスペックのPCが8万円程度の支出で手に入ったので満足しています。
(事前に優待を準備すればもう少し出費は抑えられたかもしれませんが)

ネックは出荷予定です。
1ヶ月以上待つことになりました( ̄^ ̄)ゞ

という訳で到着後に第2弾の記事を書く予定です。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter