記事一覧

不二電機工業 優待改悪、業績悪化の中でどう判断するか

不二電機工業は制御用開閉器で高シェア。
電子応用機器に展開。電力向け多い。

買付日 : 2018年12月
数量 : 100株
取得単価 : 1,300円

今回は第64期報告書と株主優待について紹介します。

不二電機工_2022

2022年1月期(4Q)
売上高 3,721百万円(+1.7%)
営業利益 229百万円(△20.2%)
当期利益 191百万円(△6.9%)

・接続機器、仕入販売が増加し増収
・製造原価の増加により減益

コロナ禍で鉄道利用者が大幅に減少した影響を受けています。
鉄道変電設備の更新計画の先送り、新造車の生産計画の見直し等が発生しています。

仕入販売は太陽光発電向け設備の販売のようです。

不二電機工_2022②

株主優待はQUOカードです。
私は100株継続保有期間3年以上で1,000円/年2回となっています。

7月末日基準分から制度変更になります。
300株以上の保有が必要になります。金額は100株の時から変更ありません。

業績は良くありませんが自己資本比率93.4%の会社がやることではないような…
買い増すならもう少し安い時にしたかった( ̄^ ̄)ゞ

1・7月銘柄は貴重なんですよね。

不二電機工_2022③

次期の業績予想は増収減益(営業利益は増益)となっています
経常利益以下で減益となる要素は不明です。

不二電機工業(東証STD、6654)の主な指標(2022/5/6現在)
株価 : 1,124円
PER(予想) : 36.68倍
PBR(実績) : 0.63倍
EPS(予想) : 30.64
1株配当(予想) : 32.00円
配当利回り(予想) : 2.85%

株主優待
権利確定月 1月末日・7月末日
QUOカード
300株以上 継続保有3年未満:500円分、3年以上:1,000円分
500株以上 継続保有3年未満:1,000円分、3年以上:2,000円
1,000株以上 継続保有3年未満:2,000円分、3年以上:3,000円分

総合利回り(予想) : 3.00%
上記は300株、継続保有3年未満の場合


JI No.113を読みました。

表紙の人は中村ゆりです。
ドラマ「今夜はコの字で Season2」に出演されています。
好きなタイプですし、ドラマ楽しく観ています。

本題から外れました。
「特集は外国人投資家は日本経済をどう見ているのか?」です。
分かりやすい記事でした。

IPO企業は1社当たりの情報が少なくなってイマイチですが、今回は気になる会社がありました。
へぇ、あの会社上場しているんだという視点ですが。
ちょっとウォッチしていきます。

JI_2022②
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter