イオン ランドセル購入しました
- 2022/06/04
- 20:00
イオンは国内流通2強の一角、総合スーパー(GMS)中心。
M&Aで成長。上場子会社で金融、不動産など。
買付日 : 2012年5月
数量 : 100株
取得単価 : 1,014円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2022年2月期(4Q)
■営業収益 8,715,957百万円(+1.3%)
■営業利益 174,312百万円(+15.8%)
■当期利益 6,504百万円(-%)
・営業収益はコロナ前の過去最高を更新
・当期純利益は775億円の大幅改善で黒字転換
ヘルス&ウエルネス、ディベロッパー、サービス・専門店が増収に貢献しました。
SM、DSは前期比ではマイナスですが、コロナ前対比で増収です。
収益性改善の取り組みで総合金融とGMSが大きく損益改善しています。
GMSは△23億円のセグメント損失ですけどね。
総合金融は+191億円の増益ですが、前々期比では△86億円。
GMSも前期比+87億円ですが、前々期比△145億円とまだ改善途上ともいえます。
株主優待のキャッシュバックです。
私は100株保有で返金率は3%、購入額は88,884円でした。
(惜しい、もう少しでゾロ目でした)

次期の業績予想は増収増益、営業収益は9兆円、各段階利益はコロナ前水準としています。
全てのセグメントで増益の計画。GMSとサービス・専門店事業は黒字転換とみています。
食料品の値上げラッシュは業績にどのように影響するでしょうか。
注視したいと思います。
イオン(東証PRM、8267)の主な指標(2022/6/3現在)
■ 株価 : 2354.5円
■ PER(予想) : 79.73倍
■ PBR(実績) : 2.08倍
■ EPS(予想) : 29.53
■ 1株配当(予想) : 36.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.53%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
半期100万円までの買上金額に対し、保有株に応じた返金率でキャッシュバック
100株以上 3%
500株以上 4%
1,000株以上 5%
3,000株以上 7%
権利確定月 2月末日
イオンギフトカード
1,000~1,999株 2,000円
2,000~2,999株 4,000円
3,000~4,999株 6,000円
5,000株以上 10,000円
※3年以上継続保有(2・8月末日、同一株主番号、7回以上連続)
■ 総合利回り(予想) : -%
次回のキャッシュバックは過去最高を更新すると確信しています。
というのも姪っ子のランドセルを購入したからです。
(相方と私で半分ずつ出資)
選んだのがこちら。
セイバンの「スゴ軽 スパークルフラワー」です。
姪っ子はサイドのデザインと色が気に入ったようです。
母親は軽量(ヘリなしで実現)というところがポイントだったようです。
イオンで10%OFFで購入できましたがセイバンのHPでも同じですね。
一方セイバンは送料無料ですが、イオンは送料1,100円掛かりました。
とはいえボーナスポイントとキャッシュバックで私としてはイオンの方がお得でした。
ホントは姪っ子は別のモノが第一希望だったようですが1年前の在庫品なので…
大人が説得して最終的には納得してもらいました(苦笑)
色はこの写真と同じです。
好きな色はピンクのようですが、なぜか青中心で選んでいましたね。
ちなみにランドセル購入に3回付き合ったおかげで姪っ子も懐いてくれるようになりました。
私の顔と体と手が好きなようです。
あと優しいところも良いそうです(=゚ω゚)ノ
M&Aで成長。上場子会社で金融、不動産など。
買付日 : 2012年5月
数量 : 100株
取得単価 : 1,014円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2022年2月期(4Q)
■営業収益 8,715,957百万円(+1.3%)
■営業利益 174,312百万円(+15.8%)
■当期利益 6,504百万円(-%)
・営業収益はコロナ前の過去最高を更新
・当期純利益は775億円の大幅改善で黒字転換
ヘルス&ウエルネス、ディベロッパー、サービス・専門店が増収に貢献しました。
SM、DSは前期比ではマイナスですが、コロナ前対比で増収です。
収益性改善の取り組みで総合金融とGMSが大きく損益改善しています。
GMSは△23億円のセグメント損失ですけどね。
総合金融は+191億円の増益ですが、前々期比では△86億円。
GMSも前期比+87億円ですが、前々期比△145億円とまだ改善途上ともいえます。
株主優待のキャッシュバックです。
私は100株保有で返金率は3%、購入額は88,884円でした。
(惜しい、もう少しでゾロ目でした)

次期の業績予想は増収増益、営業収益は9兆円、各段階利益はコロナ前水準としています。
全てのセグメントで増益の計画。GMSとサービス・専門店事業は黒字転換とみています。
食料品の値上げラッシュは業績にどのように影響するでしょうか。
注視したいと思います。
イオン(東証PRM、8267)の主な指標(2022/6/3現在)
■ 株価 : 2354.5円
■ PER(予想) : 79.73倍
■ PBR(実績) : 2.08倍
■ EPS(予想) : 29.53
■ 1株配当(予想) : 36.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.53%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
半期100万円までの買上金額に対し、保有株に応じた返金率でキャッシュバック
100株以上 3%
500株以上 4%
1,000株以上 5%
3,000株以上 7%
権利確定月 2月末日
イオンギフトカード
1,000~1,999株 2,000円
2,000~2,999株 4,000円
3,000~4,999株 6,000円
5,000株以上 10,000円
※3年以上継続保有(2・8月末日、同一株主番号、7回以上連続)
■ 総合利回り(予想) : -%
次回のキャッシュバックは過去最高を更新すると確信しています。
というのも姪っ子のランドセルを購入したからです。
(相方と私で半分ずつ出資)
選んだのがこちら。
セイバンの「スゴ軽 スパークルフラワー」です。
姪っ子はサイドのデザインと色が気に入ったようです。
母親は軽量(ヘリなしで実現)というところがポイントだったようです。
イオンで10%OFFで購入できましたがセイバンのHPでも同じですね。
一方セイバンは送料無料ですが、イオンは送料1,100円掛かりました。
とはいえボーナスポイントとキャッシュバックで私としてはイオンの方がお得でした。
ホントは姪っ子は別のモノが第一希望だったようですが1年前の在庫品なので…
大人が説得して最終的には納得してもらいました(苦笑)
色はこの写真と同じです。
好きな色はピンクのようですが、なぜか青中心で選んでいましたね。
ちなみにランドセル購入に3回付き合ったおかげで姪っ子も懐いてくれるようになりました。
私の顔と体と手が好きなようです。
あと優しいところも良いそうです(=゚ω゚)ノ

- 関連記事
-
- プレナス 粗利改善の要因は? (2022/06/06)
- オリエンタルランド 東京ディズニーシーに行ってきました (2022/06/05)
- イオン ランドセル購入しました (2022/06/04)
- 大庄 下半期の出店に期待 (2022/06/02)
- ビックカメラ 今回から2名義 (2022/05/30)
スポンサーリンク