記事一覧

DDホールディングス 債務超過は解消、成長は?

DDホールディングスは居酒屋「わらやき屋」など複数業態の飲食店を運営。

買付日 : 2019年8月
数量 : 100株
取得単価 : 1,500円

今回は業績と株主優待について紹介します。

DDホールディングス_2022

2022年2月期(4Q)
売上高 19,353百万円(△17.6%)
営業利益 △7,332百万円(-%)
当期利益 △354百万円(-%)

・助成金収入7,170百万円計上により経常損失は大幅に縮小
・当連結会計年度末において債務超過を解消

売上高は対前年比△17.6%(対前々年同期比△66.3%)でした。
コロナ影響やゼットンの連結除外によります。

前期末で301百万円の債務超過でした。
以下の施策を実施し、純資産の額は5,240百万円と債務超過は解消しました。

・グループ会社の見直し
・グループコストの圧縮
・不採算店舗の退店(前期54店舗、当期23店舗)
・資本政策の実施(新株予約権、A種優先株式の発行)


株主優待は100株の場合は優待券です。

100株で優待券6,000円/年1回です。
100株の場合は手続きの必要はなく、優待券が9月初旬に郵送されてくる予定です。

DDホールディングス_2022②

次期の業績予想は増収増益としています。
売上高は+68.6%、営業利益は524百万円の黒字化を見込んでいます。

2022年9月にかけて概ね正常化していくと仮定しています。
そうならないと固定資産の減損損失が追加で発生しかねない状況です。

飲食、アミューズメント、ホテル・不動産の各セグメントで施策を実施しています。
ただしその施策が推進力となって復活しそうだ、という感覚はないです。

DDホールディングス(東証PRM、3073)の主な指標(2022/5/19現在)
株価 : 534円
PER(予想) : 18.52倍
PBR(実績) : -倍
EPS(予想) : 28.83
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 2月末日
①株主ご優待券(1枚1,000円) もしくは ②お米
100株以上 ①6枚 ②―
600株以上 ①12枚 ②5kg
1,200株以上 ①24枚 ②10kg
6,000株以上 ①36枚 ②15kg
12,000株以上 ①48枚 ②20kg

総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合


最近鼻詰まりがひどくて困っています( ̄^ ̄)ゞ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

No title

こんにちは(*^-^*)
鼻づまりの辛さ、わかりますー。
花粉が少なくなってもよくならないですか?
私は、アレルギーか副鼻腔炎か上咽頭炎のどれかと診断されて、スギが少なくなったころから少し良くなりました。
寝る前にスプレーする点鼻薬が意外と効果があります。お大事になさってください。

No title

小坊主さん>
こんばんは(^^♪

点鼻薬教えてもらってありがとうございます。
明日優待券で買ってきます!

花粉の時期は終わったはずなんですが。
なぜか症状は悪化しています…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ