西松屋チェーン 長期保有優遇の仲間入り
- 2022/05/28
- 20:00
西松屋チェーンはベビー・子供衣料と生活雑貨のロードサイド大型店を全国展開。
PB商品中心の低価格戦略。
買付日 : 2018年12月
数量 : 100株
取得単価 : 850円
今回は第66期報告書と株主優待について紹介します。

2022年2月期(4Q)
■売上高 163,016百万円(+2.3%)
■営業利益 12,259百万円(+1.4%)
■当期利益 8,498百万円(+2.7%)
・PB商品の販売が好調に推移し増収
・増収及び値引き販売の減少により増益
当期は微増収微増益にとどまりました。
ただし前期は大きく伸長しましたのでそれをクリアしたのは好材料と考えます。
店舗数は積極出店により+27店舗の1,036店舗となりました。
PBは衣料品・育児用品ともに好調。
仕入計画や在庫管理の精度向上で値下げ販売が減少しています。

株主優待はプリペイドカードです。
私は100株保有で1,000円/年2回となっています。
今回から長期保有優遇分の500円が追加されています。

次期の業績予想は増収増益としています。
配当は当期+2円/年、次期は据え置きです。
相方が私も当社の株式購入しようかなと言っていました。
当然株主優待目的での話です。
利回り的にはもう一声欲しいところなので保留と伝えています。
とはいえ優待が必要な時間は限られているんですけどね。
足元でちょっと株価落としています。
5月度の既存店売上高が5ヵ月ぶりに前年を下回ったことが要因のようです。
西松屋チェーン(東証PRM、7545)の主な指標(2022/5/27現在)
■ 株価 : 1,450円
■ PER(予想) : 9.69倍
■ PBR(実績) : 1.22倍
■ EPS(予想) : 149.60
■ 1株配当(予想) : 25.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.72%
■ 株主優待
権利確定月 2月20日・8月20日
プリペイドカード
100株以上 1,000円/回
500株以上 3,000円/回
1,000株以上 5,000円/回
【長期保有優遇制度】基準日:2月20日
100株以上 500円/回
500株以上 1,000円/回
1,000株以上 3,000円/回
3,000株以上 4,000円/回
5,000株以上 5,000円/回
※3年以上継続保有
■ 総合利回り(予想) : 3.10%
上記は100株、継続保有3年未満の場合
昨日は午後から暑かったですね。
なんか日焼けしています( ̄^ ̄)ゞ
PB商品中心の低価格戦略。
買付日 : 2018年12月
数量 : 100株
取得単価 : 850円
今回は第66期報告書と株主優待について紹介します。

2022年2月期(4Q)
■売上高 163,016百万円(+2.3%)
■営業利益 12,259百万円(+1.4%)
■当期利益 8,498百万円(+2.7%)
・PB商品の販売が好調に推移し増収
・増収及び値引き販売の減少により増益
当期は微増収微増益にとどまりました。
ただし前期は大きく伸長しましたのでそれをクリアしたのは好材料と考えます。
店舗数は積極出店により+27店舗の1,036店舗となりました。
PBは衣料品・育児用品ともに好調。
仕入計画や在庫管理の精度向上で値下げ販売が減少しています。

株主優待はプリペイドカードです。
私は100株保有で1,000円/年2回となっています。
今回から長期保有優遇分の500円が追加されています。

次期の業績予想は増収増益としています。
配当は当期+2円/年、次期は据え置きです。
相方が私も当社の株式購入しようかなと言っていました。
当然株主優待目的での話です。
利回り的にはもう一声欲しいところなので保留と伝えています。
とはいえ優待が必要な時間は限られているんですけどね。
足元でちょっと株価落としています。
5月度の既存店売上高が5ヵ月ぶりに前年を下回ったことが要因のようです。
西松屋チェーン(東証PRM、7545)の主な指標(2022/5/27現在)
■ 株価 : 1,450円
■ PER(予想) : 9.69倍
■ PBR(実績) : 1.22倍
■ EPS(予想) : 149.60
■ 1株配当(予想) : 25.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.72%
■ 株主優待
権利確定月 2月20日・8月20日
プリペイドカード
100株以上 1,000円/回
500株以上 3,000円/回
1,000株以上 5,000円/回
【長期保有優遇制度】基準日:2月20日
100株以上 500円/回
500株以上 1,000円/回
1,000株以上 3,000円/回
3,000株以上 4,000円/回
5,000株以上 5,000円/回
※3年以上継続保有
■ 総合利回り(予想) : 3.10%
上記は100株、継続保有3年未満の場合
昨日は午後から暑かったですね。
なんか日焼けしています( ̄^ ̄)ゞ
- 関連記事
-
- ビックカメラ 今回から2名義 (2022/05/30)
- コジマ 魅力的なエリアに新規出店を実施 (2022/05/29)
- 西松屋チェーン 長期保有優遇の仲間入り (2022/05/28)
- イオンディライト 増収7/7、増益5/7 (2022/05/27)
- 日本BS放送 ニュース・報道番組を拡充 (2022/05/26)
スポンサーリンク