2022年5月末のポートフォリオ 近鉄サイコー
- 2022/06/01
- 20:00
2022年5月末のポートフォリオを紹介します。
今月末の日経平均株価 : 27,280円
月間で431円90銭(1.6%)高となりました。
月末にかけて米国市場でインフレ加速への警戒感が後退しました。
これにより主要株価指数が反発し、堅調な動きとなったようです。

※Yahoo!ファイナンスから引用
私のポートフォリオはほとんど横ばいです。
給与から生活費を差し引いた分程度増えています(笑)
国内株式の月間上昇率トップはキャリアリンクです。
続いてFPG、力の源HD、ヤマダHDとなっています。
キャリアリンクは株価が暴れる銘柄ですね。
上記以外にも上位にDD HDや松屋があって需要回復の期待が強まっているのを感じます。
下落のトップはChatworkでした。
続いてりそなHD、M&Aキャピタル、ファンケルです。
後はタカラバイオ、リソー教育が10%以上の下げとなっています。
<国内株式>
186銘柄保有(±0銘柄) ※優待148銘柄(+1銘柄)
稲畑産業はナンピンして成功したので100株保有継続です(良い子はマネしないように)。
近鉄エクスプレスはTOB価格近辺で売却済です。普段は売却しませんがこれで損出しできそうです笑
オリックスの優待廃止は24年3月まで継続なのでまだカウントしていません。
最近この形式増えているのでカウントが大変です( ̄^ ̄)ゞ
■購入→一部売却
[8098]稲畑産業
■売却
[9375]近鉄エクスプレス
■優待変更(保有銘柄)
[3063]ジェイグループホールディングス ※創業25周年記念株主優待を実施
<外国株式>
13銘柄保有
<国内債券>
0銘柄保有
<外国債券>
0銘柄保有
<J-REIT>
9銘柄保有
上記に加え、J-REITインデックスの投資信託を積立しています。
<海外REIT>
1銘柄保有
春泉産業信託(Spring REIT)
<GOLD>
少額ながら、純金積立をしています。
<DC>
今月末の日経平均株価 : 27,280円
月間で431円90銭(1.6%)高となりました。
月末にかけて米国市場でインフレ加速への警戒感が後退しました。
これにより主要株価指数が反発し、堅調な動きとなったようです。

※Yahoo!ファイナンスから引用
私のポートフォリオはほとんど横ばいです。
給与から生活費を差し引いた分程度増えています(笑)
国内株式の月間上昇率トップはキャリアリンクです。
続いてFPG、力の源HD、ヤマダHDとなっています。
キャリアリンクは株価が暴れる銘柄ですね。
上記以外にも上位にDD HDや松屋があって需要回復の期待が強まっているのを感じます。
下落のトップはChatworkでした。
続いてりそなHD、M&Aキャピタル、ファンケルです。
後はタカラバイオ、リソー教育が10%以上の下げとなっています。
<国内株式>
186銘柄保有(±0銘柄) ※優待148銘柄(+1銘柄)
稲畑産業はナンピンして成功したので100株保有継続です(良い子はマネしないように)。
近鉄エクスプレスはTOB価格近辺で売却済です。普段は売却しませんがこれで損出しできそうです笑
オリックスの優待廃止は24年3月まで継続なのでまだカウントしていません。
最近この形式増えているのでカウントが大変です( ̄^ ̄)ゞ
■購入→一部売却
[8098]稲畑産業
■売却
[9375]近鉄エクスプレス
■優待変更(保有銘柄)
[3063]ジェイグループホールディングス ※創業25周年記念株主優待を実施
<外国株式>
13銘柄保有
<国内債券>
0銘柄保有
<外国債券>
0銘柄保有
<J-REIT>
9銘柄保有
上記に加え、J-REITインデックスの投資信託を積立しています。
<海外REIT>
1銘柄保有
春泉産業信託(Spring REIT)
<GOLD>
少額ながら、純金積立をしています。
<DC>

- 関連記事
-
- 2022年7月末のポートフォリオ 来月こそは… (2022/07/31)
- 2022年6月末のポートフォリオ アフコロ、中国、内需 (2022/07/01)
- 2022年5月末のポートフォリオ 近鉄サイコー (2022/06/01)
- 2022年4月末のポートフォリオ 両ベースが足を引っ張る (2022/04/30)
- 2022年3月末のポートフォリオ 年度末締まらず (2022/04/01)
スポンサーリンク