記事一覧

SFPホールデングス 今後の方向性は?

SFPホールディングスは海鮮居酒屋「磯丸水産」や「鳥良」が主力。
クリエイト・レストランツHD傘下。

買付日 : 2015年1月
数量 : 100株
取得単価 : 1,449円

今回は第12期株主通信と株主優待について紹介します。

SFP_2022.jpg

2022年2月期(4Q)
売上高 10,404百万円(△40.3%)
営業利益 △7,919百万円(-%)
当期利益 1,745百万円(-%)

・通期にわたる休業・時短要請・酒類提供制限等の影響で減収
・コスト抑制の定着や助成金制度の活用で当期利益はプラス確保

売上高は前期が△56.7%、当期が△40.3%でコロナ前比△74%となっています。
店舗はコロナ禍で△60店舗減少し、215店舗となっています。

店舗数と売上高のアンバランスさよ…

感染拡大が落ち着いた11-12月は営業再開(時短)で営業黒字を回復しています。
売上高がコロナ前の約7割まで回復でこの数値なので、この辺りがまずはターゲットになりそうです。


株主優待は食事券です。
私は100株保有で4,000円/年2回となっています。

SFP_2022②

今後の方向性は以下の通りです。
①新規出店 → 地方都市へ主力の磯丸水産を出店
②注力業態 → ネオ大衆酒場(小型で低投資、1都3県を中心に出店)
③物価上昇対応 → CRHグループ全体での共同購買
④キャッシュレス・省人化

次期の業績予想は増収増益を見込んでいます。
出だし苦戦していますが、売上高は徐々に回復基調、通期で営業黒字回復としています。

SFPホールディングス(東証PRM、3198)の主な指標(2022/6/13現在)
株価 : 1,557円
PER(予想) : 23.62倍
PBR(実績) : 3.23倍
EPS(予想) : 65.92
1株配当(予想) : 20.00円
配当利回り(予想) : 1.28%

株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
100~499株 食事券 4,000円分(年間8,000円分)
500~999株 食事券 10,000円分(年間20,000円分)
1,000株~ 食事券 20,000円分(年間40,000円分)

総合利回り(予想) : 6.42%
上記は100株の場合


優待利用履歴です。

磯丸水産でお刺身の盛り合わせ定食を食べてきました。
週替り一品がフライでボリュームたっぷりです。

6/1から価格改定とあります。
まあ値段上がっているんでしょうね。

お店に入ったら急に激しい雨が降り出しました。
やまなかったらお酒飲むしかないな~と思いましたが食べ終わる頃には止んでいました。

ま、病んでいるのでその方が良かったと思いなおしておきます。

SFP_2022③
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter