記事一覧

ワイズテーブルコーポレーション 低コスト小型店舗の開発とカジュアル店舗のリモデル

ワイズテーブルコーポレーションは高級レストラン「XEX」、カジュアル伊料理などを直営・FCで展開。

買付日 : 2012年8月
数量 : 100株
取得単価 : 876円 ※立会外分売

今回は業績と株主優待について紹介します。

2022年2月期(4Q)
売上高 8,148百万円(△1.7%)
営業利益 △1,446百万円(-%)
当期利益 314百万円(-%)

・売上高は緊急事態宣言等の発令と全国的な感染者数の増加により落ち込み
・コスト削減により営業損失幅は縮小。助成金により当期純利益は黒字

当期の既存店売上高は2020年2月期比で全社61.4%(XEX57.3%、カジュアル63.8%)でした。
カジュアルはイートインは全体的に低調、デリバリーは競合増加で伸びが鈍化しています。

純資産は△1億円で債務超過の解消には至りませんでした。
4Qの業績不振が響きました。


株主優待は優待券です。
100株以上で5,000円/年2回となっています。

ワイズテーブルコーポレーション_2022

XEX MEMBERS CLUBも地味に助かります。

ワイズテーブルコーポレーション_2022②

次期の業績予想は増収増益を見込んでいます。

XEXグループは既存店売上高は2020年2月期比95%で設定しています。
客単価の引き上げによる収益性の改善を反映させています。

カジュアルは同90%で設定しています。
デリバリーの競争激化と都心大型店の回復遅れを踏まえたものです。

新しい事業モデルの構築として低コスト小型店舗の開発とカジュアル店舗のリモデルに取り組みます。

PIZZA SALVATORE CUOMO 三鷹は小型デリバリー特化の実験店舗です。
業態はSALVATORE +肉市場+とんかつ等です笑

ワイズテーブルコーポレーション(東証STD、2798)の主な指標(2022/6/11現在)
株価 : 1,910円
PER(予想) : 11.20倍
PBR(実績) : -倍
EPS(予想) : 170.59
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
100株以上 株主ご優待券 (1,000円分×5枚)
3年以上継続保有で会計料金が10%割引となる「XEX MEMBERS CLUB」の会員証を発行

総合利回り(予想) : -%


優待利用履歴です。
最近はもっぱらサルヴァトーレ・クオモを訪問しています。

私はピザを選びます。
これは春のピザかな(適当)。

ワイズテーブルコーポレーション_2022③

相方はパスタです。
だいたい大盛りにしてシェアしています。

ワイズテーブルコーポレーション_2022④

この写真の後に訪問した時にはビュッフェが再開していました。
嬉しいような、単価が上がるので困るような…
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ