記事一覧

ユナイテッド&コレクティブ the 3rd Burgerの出店を加速、リスクは?

ユナイテッド&コレクティブは主力は鶏料理居酒屋「てけてけ」。
ハンバーガーチェーンも展開。

買付日 : 2022年1月
数量 : 100株
取得単価 : 1,227円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2022年2月期(4Q)
売上高 2,723百万円(△18.7%)
営業利益 △1,831百万円(-%)
当期利益 △430百万円(-%)

・てけてけ1店舗、the 3rd Burger8店舗の出店と計3店舗の閉店を実施
・2期連続当期純損失、自己資本比率6.7%

期末で店舗数は99となっています。
内訳はてけてけ79、the 3rd Burger17、単一業態が3です。

私はthe 3rd Burgerの成長可能性を買って投資しています。
競争が激しい業界ですが、新規出店を加速させます。

想定客単価を業界のボリュームゾーンにシフトさせています(単価↓)。
これにより既存店前年比は100%超まで回復しています。

また価格改定により立地を都心から郊外へマーケットを変更しています。
FC開発、ロードサイド立地、一都三県以外への進出等で強化を図ります。


株主優待は優待券です。
私は100株保有で5,000円/年2回となっています。

ユナイテッドコレクティブ_2022

会社として顕在化する可能性の高いリスクとして人材確保を挙げています。
実際問題として規制解除後も人材確保に苦戦し、やむなく一部店舗では臨時休業や時短となりました。

これは新規で出店する場合のボトルネックになりえますので要注視です。

ユナイテッド&コレクティブ(東証GRT、3557)の主な指標(2022/6/22現在)
株価 : 1,262円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : -倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
お食事ご優待券(500円券)
100株以上 10枚(5,000円相当)
300株以上 30枚(15,000円相当)

総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合


さっそく優待使ってきました。

「the 3rd Burger 八重洲地下街店」です。
私にとってはここが使いやすい店舗になります。

券売機がありますが優待券は中で注文・会計となります。

ユナイテッドコレクティブ_2022②

注文したのはアボカドわさびバーガーのセットです。

サイドメニューはポテトのLとチキンナゲット(5個)テリヤキソースです。
相方はこのソース気に入ったようです。

ちなみにポテトもナゲットも熱々でGoodでした(^^)/

ドリンクは自家製レモネードソーダとジンジャー角ハイボール。
アルコールあるのはberry goodです(=゚ω゚)ノ

ユナイテッドコレクティブ_2022③

ちょっと分かりにくいですが、アボカドが非常に大きいです。
食べ方ミスって最後はアボカドだけになりました…

相方も気に入ってくれたようです。
また訪問します。

ユナイテッドコレクティブ_2022④
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter