菱電商事 利益は過去最高を更新も?
- 2022/06/23
- 20:00
菱電商事は三菱電機系商社で最大。
FA、ビル昇降機・空調から半導体まで幅広い。
買付日 : 2021年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,695円
今回は業績と株主優待について紹介します。

2022年3月期(4Q)
■売上高 229,126百万円(+16.4%)
■営業利益 7,062百万円(+△106.7%)
■当期利益 5,004百万円(+113.6%)
・FAシステムは増収増益
・冷熱ビルシステムは減収減益
全体として各段階利益はいずれも過去最高となりました。
FAシステムは取扱商品の一部が供給不足になりました。
一方で設備投資案件に持ち直しの動きがみられ、また半導体製造装置等の販売が好調でした。
冷熱ビルシステムは主要取扱商品の納期の長期化及び部材の供給不足で低調に推移しました。
株主優待はQUOカードです。
私は100株・継続保有期間3年未満で2,000円/年1回となっています。

次期の業績予想は増収増益を見込んでいます。
とはいえ不確実性が高い状況です。
車載半導体不足による自動車の減産や生産調整、中国のロックダウンの影響等はありそうです。
株価は冴えませんが、財務状況で大きな懸念点はありません。
菱電商事(東証PRM、8084)の主な指標(2022/6/22現在)
■ 株価 : 1,563円
■ PER(予想) : 6.67倍
■ PBR(実績) : 0.46倍
■ EPS(予想) : 234.34
■ 1株配当(予想) : 58.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.71%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 継続保有期間 3年未満:2,000円分、3年以上:3,000円分
1,000株以上 継続保有期間 3年未満:3,000円分、3年以上:5,000円分
■ 総合利回り(予想) : 4.99%
上記は100株・継続保有期間3年未満の場合
先日トンカツが食べたくなり、新丸ビルの「かつ吉」を訪問しました。
こちらはトンカツはもちろんですが、サイド(海老かつ等)、ご飯、味噌汁もレベル高いです。
久しぶりに東京に出てきて優待使わず食事したな~
と思ったのですが、考えたら支払いは優待のジェフグルメカードでした(=゚ω゚)ノ
FA、ビル昇降機・空調から半導体まで幅広い。
買付日 : 2021年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,695円
今回は業績と株主優待について紹介します。

2022年3月期(4Q)
■売上高 229,126百万円(+16.4%)
■営業利益 7,062百万円(+△106.7%)
■当期利益 5,004百万円(+113.6%)
・FAシステムは増収増益
・冷熱ビルシステムは減収減益
全体として各段階利益はいずれも過去最高となりました。
FAシステムは取扱商品の一部が供給不足になりました。
一方で設備投資案件に持ち直しの動きがみられ、また半導体製造装置等の販売が好調でした。
冷熱ビルシステムは主要取扱商品の納期の長期化及び部材の供給不足で低調に推移しました。
株主優待はQUOカードです。
私は100株・継続保有期間3年未満で2,000円/年1回となっています。

次期の業績予想は増収増益を見込んでいます。
とはいえ不確実性が高い状況です。
車載半導体不足による自動車の減産や生産調整、中国のロックダウンの影響等はありそうです。
株価は冴えませんが、財務状況で大きな懸念点はありません。
菱電商事(東証PRM、8084)の主な指標(2022/6/22現在)
■ 株価 : 1,563円
■ PER(予想) : 6.67倍
■ PBR(実績) : 0.46倍
■ EPS(予想) : 234.34
■ 1株配当(予想) : 58.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.71%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 継続保有期間 3年未満:2,000円分、3年以上:3,000円分
1,000株以上 継続保有期間 3年未満:3,000円分、3年以上:5,000円分
■ 総合利回り(予想) : 4.99%
上記は100株・継続保有期間3年未満の場合
先日トンカツが食べたくなり、新丸ビルの「かつ吉」を訪問しました。
こちらはトンカツはもちろんですが、サイド(海老かつ等)、ご飯、味噌汁もレベル高いです。
久しぶりに東京に出てきて優待使わず食事したな~
と思ったのですが、考えたら支払いは優待のジェフグルメカードでした(=゚ω゚)ノ

- 関連記事
スポンサーリンク