記事一覧

ジェイグループホールディングス サウナに高速道路SA事業?

ジェイグループホールディングスは居酒屋「芋蔵」や「ほっこり」など飲食店を東海地盤に展開。

買付日 : 2012年7月 ※立会外分売
数量 : 200株
取得単価 : 333円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2022年2月期(4Q)
売上高 4,703百万円(△29.8%)
営業利益 △1,888百万円(-%)
当期利益 △602百万円(-%)

・昨年度不動産3件を売却した反動もあり減収
・助成金収入等を計上も3期連続の当期純損失

上記の通りで不動産事業で△2,273百万円の減収でした。
一方でテナントビル「EXIT NISHIKI」や「ジェイチル名駅」など賃貸収入が安定的な収益となっています。

飲食事業の売上高は△6.0%でした。
既存店売上高は全店で+6.4%、居酒屋で△0.2%となっています。
昨年の大きく落ち込んだ数値と比較してですからね…


株主優待は優待券です。
私は200株保有で4,000円/年2回となっています。

今回と次回は創業25周年記念として優待券がプラスされます。
100・200株の場合は1,000円です。

ジェイグループHD_2022

次期の業績予想は増収増益となっています。
決算発表時には未定でしたが、4/19に開示しています。
増益予想といっても2020年2月期と比較して△26.5%となる水準です。

今後の取り組みとして以下を挙げています。

・新規事業の開発①
 - 有名ブランド(昔の矢場とん、大阪王将)のFCに加盟
 - プライベートサウナ
 - 高速道路SA事業へ参入

・新規事業の開発②
 - デリバリー
 - 物販(博多かわ屋物販等)
 - 業務受託・派遣業の開始 

派遣は野球部員中心に外食企業・介護サービス業・娯楽サービス企業へ実施しています。

ジェイグループホールディングス(東証GRT、3063)の主な指標(2022/6/17現在)
株価 : 556円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 678.05倍
EPS(予想) : 0.82
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
自社グループ国内直営全店舗(一部店舗除く)で利用できる「お食事優待券」
100株以上 2,000円 (年間4,000円)
200株以上 4,000円 (年間8,000円)
600株以上 8,000円 (年間16,000円)
1,000株以上 12,000円 (年間24,000円)

総合利回り(予想) : -%
上記は100・200株の場合


株主優待利用履歴です。

ワンパタですが、「うな匠」です。
定期的に食べても美味しいからOKです(^^)/

ジェイグループHD_2022②
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter