マンダム まさかの増配
- 2022/07/05
- 20:00
マンダムは「ギャツビー」「ルシード」など男性化粧品首位級。
女性用も育成中。
今回は業績と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)
2022年3月期(4Q)
■売上高 57,361百万円(△9.4%)
■営業利益 △2,308百万円(-%)
■当期利益 △621百万円(-%)
・日本の夏シーズン品の苦戦とコロナ影響により減収
・減収及び減収影響による原価率の悪化により営業損失、赤字幅拡大
連結では実質4.4%の減収、日本が8.3%の減収でした(会計基準変更考慮)。
日本の夏シーズン品はフェイス、ボディケアですね。
外出が減れば使用頻度落ちますからね…
株主優待は自社商品詰合せです。
会社HP上では5,000円相当との記載が消えたようです。
(下書き時点ではYahooは記載あり、7/4時点では自社商品詰合せに変更)。
どうも金額は(大幅に)5,000円以下のようですが前回よりも内容は気に入っています。
ま、何の前触れもなく改悪するのはダメですが( ̄^ ̄)ゞ

次期の業績予想は増収増益としています。
売上高は+13.3%を見込んでいます。
これは経済活動回復に伴う需要回復によるところが大きそうです。
業績は芳しくありませんが、当期、次期ともに増配としています。
(3連続のタコ配)
それでも自己資本比率が高い(73.8%)ので影響は少ないと思われます。
マンダム(東証PRM、4917)の主な指標(2022/7/4現在)
■ 株価 : 1,620円
■ PER(予想) : 97.18倍
■ PBR(実績) : 1.15倍
■ EPS(予想) : 16.67
■ 1株配当(予想) : 38.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.35%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 自社商品詰合せ
■ 総合利回り(予想) : -%
7/4の株価は年初来高値となっていました。
どうも猛暑関連銘柄として物色されているようです。
私も昨日出社していましたが、洗顔シートで顔ふきましたからね。
去年苦戦した分は取り戻せるかもしれません。
女性用も育成中。
今回は業績と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)
2022年3月期(4Q)
■売上高 57,361百万円(△9.4%)
■営業利益 △2,308百万円(-%)
■当期利益 △621百万円(-%)
・日本の夏シーズン品の苦戦とコロナ影響により減収
・減収及び減収影響による原価率の悪化により営業損失、赤字幅拡大
連結では実質4.4%の減収、日本が8.3%の減収でした(会計基準変更考慮)。
日本の夏シーズン品はフェイス、ボディケアですね。
外出が減れば使用頻度落ちますからね…
株主優待は自社商品詰合せです。
会社HP上では5,000円相当との記載が消えたようです。
(下書き時点ではYahooは記載あり、7/4時点では自社商品詰合せに変更)。
どうも金額は(大幅に)5,000円以下のようですが前回よりも内容は気に入っています。
ま、何の前触れもなく改悪するのはダメですが( ̄^ ̄)ゞ

次期の業績予想は増収増益としています。
売上高は+13.3%を見込んでいます。
これは経済活動回復に伴う需要回復によるところが大きそうです。
業績は芳しくありませんが、当期、次期ともに増配としています。
(3連続のタコ配)
それでも自己資本比率が高い(73.8%)ので影響は少ないと思われます。
マンダム(東証PRM、4917)の主な指標(2022/7/4現在)
■ 株価 : 1,620円
■ PER(予想) : 97.18倍
■ PBR(実績) : 1.15倍
■ EPS(予想) : 16.67
■ 1株配当(予想) : 38.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.35%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 自社商品詰合せ
■ 総合利回り(予想) : -%
7/4の株価は年初来高値となっていました。
どうも猛暑関連銘柄として物色されているようです。
私も昨日出社していましたが、洗顔シートで顔ふきましたからね。
去年苦戦した分は取り戻せるかもしれません。
- 関連記事
スポンサーリンク