記事一覧

キャピタル・アセット・プランニング 上期の遅れ取り戻せず

キャピタル・アセット・プランニングは生命保険の販売支援システムとコンサルが主体。
相続税対策の個人資産管理システムを育成中。

買付日 : 2017年4月
数量 : 800株
取得単価 : 1,217円

今回は第34期中間報告書について紹介します。

CAP_2022.jpg

2022年9月期(2Q)
売上高 3,203百万円(△6.3%)
営業利益 △179百万円(-%)
当期利益 △119百万円(-%)

・生保新商品投入プロジェクト延期により減収
・減価償却費や外注単価の上昇により営業損失

複数の生保の新商品投入プロジェクトが3Qへ延期となっています。
減価償却費の増加は使用料課金を生み出すソフトウェア資産に係るものです。

うーん、パッとしない業績ですね…

CAP_2022②

通期の業績予想を減収減益に下方修正しています。

売上高は下期で一定程度挽回しますが、上期の遅れを全て取り戻せないようです。
利益は引き続き労務費や外注単価の高騰を見込みます。

なお配当は期初予想を据え置きます。
その場合はタコ配になりますが。

キャピタル・アセット・プランニング(東証STD、3965)の主な指標(2022/7/1現在)
株価 : 658円
PER(予想) : 376.00倍
PBR(実績) : 1.21倍
EPS(予想) : 1.75
1株配当(予想) : 11.00円
配当利回り(予想) : 1.67%

株主優待
権利確定月 9月末日
①QUOカード
②オリジナルカタログから好みの商品(2,500円相当)を1点選択または社会貢献活動への寄付
100株以上 継続保有3年未満:①1,500円分、3年以上:①2,500円分
200株以上 継続保有3年未満:②、3年以上:①1,000円分+②

総合利回り(予想) : 3.95%
上記は100株、継続保有3年未満の場合


最近フリーWi-Fiのサービスが相次いで終了しているというニュースを見ました。
以前は使っていませんでしたが最近は使うことがあるので困りますね。

とはいえ最近はかなり使用量が減りました。
在宅勤務中心で通勤が減ったこと、通勤時は本を読むことにしているのが要因です。

そのあおりでポケモン GO随分とやっていません…
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter