2022年6月末のポートフォリオ アフコロ、中国、内需
- 2022/07/01
- 20:00
2022年6月末のポートフォリオを紹介します。
今月末の日経平均株価 : 26,393円
月間で886円76銭(3.3%)安となりました。
中旬には5月の米消費者物価指数が市場予想を上回り、FRBはじめ各国中銀の利上げ発表が続きました。
景気減速への警戒感が強まり、米欧の主要な株価指数が急落。日経平均も下落しました。

※Yahoo!ファイナンスから引用
私のポートフォリオは国内株式で日経平均をアウトパフォームしました。
外国株式は弱かったですが為替で救われています。
国内株式の月間上昇率トップは鳥貴族HDです。
続いてサンリオ、ファンケル、松屋となっています。
アフターコロナ、中国(インバウンド)関連が強かったようです。
後は内需も強く、この辺りが今月の成績につながっています。
下落のトップはChatworkでした。
続いてテー・オー・ダブリュー、丸紅、アドバンス・ロジスティクス投資法人です。
下位はあまり関連性なさそうです。
<国内株式>
186銘柄保有(±0銘柄) ※優待148銘柄(±0銘柄)
今月は売買なしです。
下落した時にいくつか候補をピックアップしました。
その後スルスルと上がってしまったのでしばらく様子見です。
■優待変更(保有銘柄)
[4666]パーク24 ※2022年度も中止
[6070]キャリアリンク ※3年以上継続保有を追加(100株は追加なし、500株以上は変更なし)
<外国株式>
13銘柄保有
<国内債券>
0銘柄保有
<外国債券>
0銘柄保有
<J-REIT>
9銘柄保有
上記に加え、J-REITインデックスの投資信託を積立しています。
<海外REIT>
1銘柄保有
春泉産業信託(Spring REIT)
<GOLD>
少額ながら、純金積立をしています。
<DC>
今月末の日経平均株価 : 26,393円
月間で886円76銭(3.3%)安となりました。
中旬には5月の米消費者物価指数が市場予想を上回り、FRBはじめ各国中銀の利上げ発表が続きました。
景気減速への警戒感が強まり、米欧の主要な株価指数が急落。日経平均も下落しました。

※Yahoo!ファイナンスから引用
私のポートフォリオは国内株式で日経平均をアウトパフォームしました。
外国株式は弱かったですが為替で救われています。
国内株式の月間上昇率トップは鳥貴族HDです。
続いてサンリオ、ファンケル、松屋となっています。
アフターコロナ、中国(インバウンド)関連が強かったようです。
後は内需も強く、この辺りが今月の成績につながっています。
下落のトップはChatworkでした。
続いてテー・オー・ダブリュー、丸紅、アドバンス・ロジスティクス投資法人です。
下位はあまり関連性なさそうです。
<国内株式>
186銘柄保有(±0銘柄) ※優待148銘柄(±0銘柄)
今月は売買なしです。
下落した時にいくつか候補をピックアップしました。
その後スルスルと上がってしまったのでしばらく様子見です。
■優待変更(保有銘柄)
[4666]パーク24 ※2022年度も中止
[6070]キャリアリンク ※3年以上継続保有を追加(100株は追加なし、500株以上は変更なし)
<外国株式>
13銘柄保有
<国内債券>
0銘柄保有
<外国債券>
0銘柄保有
<J-REIT>
9銘柄保有
上記に加え、J-REITインデックスの投資信託を積立しています。
<海外REIT>
1銘柄保有
春泉産業信託(Spring REIT)
<GOLD>
少額ながら、純金積立をしています。
<DC>

- 関連記事
-
- 2022年8月末のポートフォリオ 4銘柄購入 (2022/09/01)
- 2022年7月末のポートフォリオ 来月こそは… (2022/07/31)
- 2022年6月末のポートフォリオ アフコロ、中国、内需 (2022/07/01)
- 2022年5月末のポートフォリオ 近鉄サイコー (2022/06/01)
- 2022年4月末のポートフォリオ 両ベースが足を引っ張る (2022/04/30)
スポンサーリンク