三菱HCキャピタル 100株ではもったいない?
- 2022/07/13
- 20:00
三菱HCキャピタルは日立キャピタルと21年4月統合。
リース首位級。
買付日 : 2021年7月
数量 : 100株
取得単価 : 580円
今回は第51期株主通信について紹介します。

2022年3月期(4Q)
■売上高 1,765,559百万円(+86.3%)
■営業利益 114,092百万円(+83.1%)
■当期利益 99,401百万円(+79.7%)
・上記の比較は旧三菱UFJリースとの比較
・旧2社合計でも増収増益
欧米を中心とした事業の伸長や航空関連における売却益の増加等により増益となっています。
セグメント別で見るとアカウントソリューションが伸長しています。
英国における前期のロックダウンによる需要低迷からの回復を背景としている部分もあるようです。

次期の業績予想は増収増益を見込んでいます。
各事業が伸長するほか、貸倒関連費用及び減損損失の減少等によります。
1株当たり配当金は当期で+3円の28円/年、次期も+3円の31円/年を予定しています。
株価、配当利回りを見ていると100株だけではなく複数単元持っても良いなと感じました。
三菱HCキャピタル(東証PRM、8593)の主な指標(2022/7/12現在)
■ 株価 : 625円
■ PER(予想) : 8.16倍
■ PBR(実績) : 0.69倍
■ EPS(予想) : 76.61
■ 1株配当(予想) : 31.00円
■ 配当利回り(予想) : 4.96%
■ 株主優待
なし
これからAmazon Prime dayで注文します!
あまり大したもの購入しませんが、後日紹介できればと思います(^^)/
リース首位級。
買付日 : 2021年7月
数量 : 100株
取得単価 : 580円
今回は第51期株主通信について紹介します。

2022年3月期(4Q)
■売上高 1,765,559百万円(+86.3%)
■営業利益 114,092百万円(+83.1%)
■当期利益 99,401百万円(+79.7%)
・上記の比較は旧三菱UFJリースとの比較
・旧2社合計でも増収増益
欧米を中心とした事業の伸長や航空関連における売却益の増加等により増益となっています。
セグメント別で見るとアカウントソリューションが伸長しています。
英国における前期のロックダウンによる需要低迷からの回復を背景としている部分もあるようです。

次期の業績予想は増収増益を見込んでいます。
各事業が伸長するほか、貸倒関連費用及び減損損失の減少等によります。
1株当たり配当金は当期で+3円の28円/年、次期も+3円の31円/年を予定しています。
株価、配当利回りを見ていると100株だけではなく複数単元持っても良いなと感じました。
三菱HCキャピタル(東証PRM、8593)の主な指標(2022/7/12現在)
■ 株価 : 625円
■ PER(予想) : 8.16倍
■ PBR(実績) : 0.69倍
■ EPS(予想) : 76.61
■ 1株配当(予想) : 31.00円
■ 配当利回り(予想) : 4.96%
■ 株主優待
なし
これからAmazon Prime dayで注文します!
あまり大したもの購入しませんが、後日紹介できればと思います(^^)/
- 関連記事
-
- キーコーヒー 先行きは珈琲色? (2022/07/15)
- KDDI カタログギフト、何選ぶ? (2022/07/14)
- 三菱HCキャピタル 100株ではもったいない? (2022/07/13)
- りそなホールディングス 政策保有株式削減の新計画を公表 (2022/07/12)
- 力の源ホールディングス 海外の回復が早い (2022/07/11)
スポンサーリンク