記事一覧

KDDI カタログギフト、何選ぶ?

KDDIは総合通信大手です。

買付日 : 2017年12月
数量 : 100株
取得単価 : 2,825円 ※NISA口座を利用

今回は株主通信-2022年夏号-と株主優待について紹介します。

KDDI_2022.jpg

2022年3月期(4Q)
売上高 5,446,708百万円(+2.5%)
営業利益 1,060,592百万円(+2.2%)
当期利益 672,486百万円(+3.2%)

・通信とライフデザインの融合を推進し、成長領域が利益成長を牽引
・マルチブランド戦略を推進し、強固なID基盤を構築

通信ARPU低下(YOY△200円)に対し付加価値ARPUは成長(YOY+200円)しています。
まあプラスマイナス0に見えますが。

ライフデザイン領域は主要サービスが大きく伸長し、営業利益はCAGR二桁成長です。
auでんき契約者数、決済・金融取扱高も順調に大きくなっています。

KDDI_2022②

プレゼントの案内です。
最近懸賞関連の当選率が落ちているのでへこみ気味です。

KDDI_2022③

株主限定クーポンも同封されています。
menuは使ったら有効なんでしょうね。面倒なのでいつもパスしていますが。

KDDI_2022④

株主優待はau PAY マーケット商品カタログギフトです。
私は保有期間5年未満で3,000円/年1回となっています。

掲載されているものは通常販売している商品だと思いますので在庫面では安心感ありますね。

KDDI_2022⑤

おすすめメニュー(カタログの最初に紹介されているもの)をピックアップします。

まずは「5種のチーズインハンバーグ&国産豚肉ポークウインナーのセット」です。
ポークウインナー1Kgとボリュームが凄い。

KDDI_2022⑥

続いて「三元豚太郎焼き肉用2種盛り」です。
500g×2でボリュームが凄い(語彙力)。

KDDI_2022⑦

最後は「日本海産子持ちえび」です。
豚には負けていられません。

KDDI_2022⑧

次期の業績予想は増収増益を見込んでいます。
増収増益幅は大きくありませんが、配当は当期125円/年から次期135円/年と大きく伸ばしています。

KDDI(東証PRM、9433)の主な指標(2022/7/13現在)
株価 : 4,398円
PER(予想) : 14.16倍
PBR(実績) : 1.96倍
EPS(予想) : 310.58
1株配当(予想) : 135.00円
配当利回り(予想) : 3.07%

株主優待
権利確定月 3月末日
au PAY マーケット商品カタログギフト
100株以上 5年未満:3,000円、5年以上:5,000円
1,000株以上 5年未満:5,000円、5年以上:10,000円

総合利回り(予想) : 3.75%
上記は100株、5年未満の場合


優待は「三元豚太郎焼き肉用2種盛り」にしました。

姪っ子来た時に焼き肉するのが楽しそうだなと思った次第です。
今度来るというので焼き肉する?と聞いたら食べないんじゃない?と言われました( ̄^ ̄)ゞ

いや、引き換えするって言ったよね…
二人でこんなに食べられないと思うのですが。

KDDI_2022⑨
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter