記事一覧

杉田エース 「100th&100billion」より大切なものがあるのでは?

杉田エースは建築用金物を柱とする建材商社。

買付日 : 2017年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,077円

今回は第76期株主通信と株主優待について紹介します。

杉田エース_2022

2022年3月期(4Q)
売上高 55,975百万円(-%)
営業利益 278百万円(-%)
当期利益 227百万円(-%)

・収益認識基準適用前は微増収
・営業利益は前期比△199百万円(収益認識基準の影響はなし)

ルート事業は遅延していた各種工事案件が年度末に動き始め、微増を確保したようです。
ただし、利益は減少しています。

直需事業は減収減益です。

杉田エース_2022②

IZAMESHIはレパートリーを増やしています。
左ページでは中華惣菜缶詰、右ページはスープとなっています。

杉田エース_2022③

2022年3月31日付でフヨー株式会社を子会社化しています。
これにより次期の「コミット600」は達成されそうです。

コミット600とは第69期株主通信によると2018年に年商600億円を達成する目標です。
ちなみに同時に紹介されている「20:20」は2020年に営業利益20億円となっています。

コミット600は(計画上は)5年遅れで達成という形になります。
ちなみに次期の営業利益予想は350百万円なので利益水準は課題ありますね。
(当期の営業利益率は0.5%)

当社は次の目標として「100th&100billion」を設定しています。
創業100周年を迎える2034年に売上高1,000億円を達成する計画です。

利益目標はどこにいったのでしょうか?
出てこないということは意識していないということなので期待薄ですね( ̄^ ̄)ゞ

それにしても出来高ヤバいですね…
7/11の出来高は400株です。
7/12、7/13は100株でした。

株主構成見たら杉田一族がズラリ。
万が一優待廃止になったら誰か株を買ってくれるのでしょうか…

株価下がるの嫌でしょうし、安心?

杉田エース(東証STD、7635)の主な指標(2022/7/22現在)
株価 : 994円
PER(予想) : 21.33倍
PBR(実績) : 0.51倍
EPS(予想) : 46.60
1株配当(予想) : 30.00円
配当利回り(予想) : 3.02%

株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 自社取扱商品

総合利回り(予想) : 5.19%
株主優待は2,160円で計算


株主優待は自社取扱商品で今年はIZAMESHI(イザメシ)1セットとなっています。
これは昨年の内容です。

杉田エース_2021⑤
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter