記事一覧

JFLAホールディングス 経営改善計画を発表、千趣会と合弁会社設立

JFLAホールディングスは乳製品などの生産・加工や国内外で食品卸。
外食も。

買付日 : 2018年8月
数量 : 500株
取得単価 : 534円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2022年3月期(4Q)
売上高 70,374百万円(+1.1%)
営業利益 △791百万円(-%)
当期利益 △1,846百万円(-%)

・生産事業への経営シフトにより増収
・原価の高騰(原材料・エネルギー価格の高騰、為替等)により、営業損失を計上

売上高は収益認識基準適用で△2,585百万円の影響がありましたが増収を確保しました。
営業利益は損失ですが393百万円の改善となりました。

生産事業は増収ですが2社で減価償却費の増加や原材料費高騰で△542百万円の減益となりました。
一方で販売事業は固定費の大幅削減等で営業損失は766百万円改善しました(まだ営業損失)。


株主優待は優待カタログです。
私は500株保有で3,000円/年2回となっています。

JFLA_2022②

今回は「揖保乃糸」詰合せ 揖保五輪にしました。

JFLA_2022③

次期の業績予想は未定となっています。
決算と同時に発表した経営改善計画の進捗状況を踏まえて公表を行う予定です。

対策として以下の対策を行い昨年の赤字要因13億円を解消予定です。
・赤字事業売却、撤退
・値上げ対策、売価調整等
・固定費削減

また千趣会と食のECサイト運営を行う合弁会社を設立します。
千趣会は顧客基盤・マーケティング機能、当社は商品・フルフィルメントを提供します。

JFLAホールディングス(東証STD、3069)の主な指標(2022/7/22現在)
株価 : 337円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 2.22倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : 4.00円
配当利回り(予想) : 1.19%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
優待カタログより選択
(自社グループ会社が提供する食材、飲料及びレストラン食事券等の商品が掲載)
500株以上 3,000円相当の中から1点
1,000株以上 3,000円相当の中から2点、もしくは6,000円相当の中から1点
2,000株以上 15,000円相当の中から選択

総合利回り(予想) : 4.75%
上記は500株の場合


株主優待が届いています。
揖保乃糸の産地である播州地方にゆかりのある宮本武蔵が書き記した「五輪の書」をモチーフにしています。

多くの人に広く食べられている「上級品」、国産小麦使用の「縒つむぎ」、希少な「播州小麦」。
2番目に麺が細い「特級品」、組合の専用倉庫で1年間寝かせた「熟成麺」となっています。

JFLA_2022④
関連記事

スポンサーリンク

コメント

No title

この商品、それぞれにどれほどの差があるのか
気になっていました!

食レポに期待しています^-^*

No title

ぐでりんさん>
こんばんは~

私も興味があったのですが、作ってくれた相方曰くどれを出したか忘れたということでもはや差が分かるかは不明です。

順番に出されても差が分からない自信ありますが。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter