プロネクサス 当社事業においてかつてない不確定要素とは?
- 2022/08/09
- 20:00
プロネクサスは上場企業のディスクロージャー、IR支援大手。
買付日 : 2018年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,280円 ※NISA口座を利用
今回はプロネクサス通信(第78期年次報告書)と株主優待について紹介します。

2022年3月期(4Q)
■売上収益 26,142百万円(+4.6%)
■営業利益 2,483百万円(+16.6%)
■当期利益 1,763百万円(+4.2%)
・データベース関連を除く各製品区分で増収
・外注費及び体制強化に伴う労務費・人件費が増加する一方で、増収効果により利益率改善
電子化時代に対応した「非印刷分野」を引き続き拡張させています。
当期の売上に占める非印刷の割合は55.0%となっています。
外注費増加、人財投資・DX投資によりコストが増加しています。
この点は要注意ですね(ある程度コントロールできるとは思いますが)。

株主優待はQUOカードです。
私は継続保有3年以上で1,500円/年1回となっています。

次期の業績予想は増収増益を見込んでいます。
一方で新中計を発表していますが、2・3年目の業績予想は後日公表としています。
これは「招集通知電子化・四半期開示の一本化の影響」によります。
当社の決算説明会資料では「当社事業においてかつてない不確定要素」との記載が…
もちろん制度導入で全ての売上がなくなるわけではないですが、印刷は影響受けますよね。
今後の開示は要チェックですね。
プロネクサス(東証PRM、7893)の主な指標(2022/8/8現在)
■ 株価 : 1,085円
■ PER(予想) : 15.38倍
■ PBR(実績) : 1.12倍
■ EPS(予想) : 70.56
■ 1株配当(予想) : 36.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.32%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 保有年数1年未満:500円、1年以上:1,000円 、3年以上:1,500円、5年以上:2,000円、10年以上:3,000円
1,000株以上 保有年数1年未満:1,000円、1年以上:3,000円、3年以上:5,000円、5年以上:7,000円、10年以上:10,000円
■ 総合利回り(予想) : 3.78%
上記は100株、保有年数1年未満の場合
今週は木金が盆休みです(木曜日は休日ですが)。
相方は来週が休みのようで平日では休みが合いません。
まあどこかに行こうという訳でもないので良いですが、仕事中に家にいられると…(笑)
買付日 : 2018年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,280円 ※NISA口座を利用
今回はプロネクサス通信(第78期年次報告書)と株主優待について紹介します。

2022年3月期(4Q)
■売上収益 26,142百万円(+4.6%)
■営業利益 2,483百万円(+16.6%)
■当期利益 1,763百万円(+4.2%)
・データベース関連を除く各製品区分で増収
・外注費及び体制強化に伴う労務費・人件費が増加する一方で、増収効果により利益率改善
電子化時代に対応した「非印刷分野」を引き続き拡張させています。
当期の売上に占める非印刷の割合は55.0%となっています。
外注費増加、人財投資・DX投資によりコストが増加しています。
この点は要注意ですね(ある程度コントロールできるとは思いますが)。

株主優待はQUOカードです。
私は継続保有3年以上で1,500円/年1回となっています。

次期の業績予想は増収増益を見込んでいます。
一方で新中計を発表していますが、2・3年目の業績予想は後日公表としています。
これは「招集通知電子化・四半期開示の一本化の影響」によります。
当社の決算説明会資料では「当社事業においてかつてない不確定要素」との記載が…
もちろん制度導入で全ての売上がなくなるわけではないですが、印刷は影響受けますよね。
今後の開示は要チェックですね。
プロネクサス(東証PRM、7893)の主な指標(2022/8/8現在)
■ 株価 : 1,085円
■ PER(予想) : 15.38倍
■ PBR(実績) : 1.12倍
■ EPS(予想) : 70.56
■ 1株配当(予想) : 36.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.32%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 保有年数1年未満:500円、1年以上:1,000円 、3年以上:1,500円、5年以上:2,000円、10年以上:3,000円
1,000株以上 保有年数1年未満:1,000円、1年以上:3,000円、3年以上:5,000円、5年以上:7,000円、10年以上:10,000円
■ 総合利回り(予想) : 3.78%
上記は100株、保有年数1年未満の場合
今週は木金が盆休みです(木曜日は休日ですが)。
相方は来週が休みのようで平日では休みが合いません。
まあどこかに行こうという訳でもないので良いですが、仕事中に家にいられると…(笑)
- 関連記事
-
- ヨシックスホールディングス 流通株式比率向上を目的とする株式需給緩衝信託の設定とは? (2022/08/11)
- JFEシステムズ 新中計では積極的な投資・株主還元を実施 (2022/08/10)
- プロネクサス 当社事業においてかつてない不確定要素とは? (2022/08/09)
- ゴルフ・ドゥ 第二の創業期 (2022/08/08)
- プロシップ ProPlus導入5,000社記念配当 (2022/08/07)
スポンサーリンク