記事一覧

JFEシステムズ 新中計では積極的な投資・株主還元を実施

JFEシステムズは企業の情報システム構築・運用が主。
旧川鉄のシステム部門が分離。

買付日 : 2018年10月
数量 : 200株
取得単価 : 1,151円

今回はDISCLOSURE REPORTについて紹介します。

JFEシステムズ_2022

2022年3月期(4Q)
売上高 50,395百万円(+8.5%)
営業利益 5,609百万円(+20.2%)
当期利益 3,724百万円(+20.7%)

・製鉄所システムリフレッシュの本格化に伴う鉄鋼部門の伸びが顕著で増収
・売上増に伴う開発生産性向上等もあり利益率が向上

昨年のコロナ影響から大幅に回復・伸長し、2年ぶりに過去最高の売上高・利益を計上しました。
上記の通り売上高は鉄鋼で+36億円、一般顧客で+13億円となっています。

JFEシステムズ_2022②

2022-2024の新中計が発表されています。

投資は将来の成長に向けて積極的な投資を推進します。
3年間で年間経常利益の3年分(150億円規模)を想定しています。

配当性向は30%→35%で、増益とあわせて配当増を目論見ます。

JFEシステムズ_2022③

次期の業績予想は増収増益を見込んでいます。

当期に引き続き大幅な売上高増を見込みますが、利益は小幅増です。
これはIT人材を確保するための処遇改善費用および研究開発費用増などの影響によります。

当期の配当は前期比+15円の75円/年。
次期は配当性向35.7%の85円/年となっています。

JFEシステムズ(東証STD、4832)の主な指標(2022/8/9現在)
株価 : 2,240円
PER(予想) : 9.41倍
PBR(実績) : 1.55倍
EPS(予想) : 238.14
1株配当(予想) : 85.00円
配当利回り(予想) : 3.79%

株主優待
なし


サマーラッキーバッグの引き取りに行ってきました。
3,000円で3,000円分の食事補助券とポムポムプリングッズがセットになっています。

終盤の週末に引き換えにいったのですが、店舗でも販売していました。
どうしたポムポムプリン?

モスフードサービス_2022⑥

せっかくなので店舗で食べて帰りました。
食事補助券が使えたようですが、まずは有効期限が短い優待券から。

白いモスバーガーの白い部分が見えていませんね(汗)

モスフードサービス_2022⑦
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter