記事一覧

オリックス AコースとBコース

オリックスは総合リース国内首位で、事業多角化・海外展開を推進。
M&Aにも積極的。

買付日 : 2015年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,675円 ※NISA口座を利用

今回は業績と株主優待について紹介します。

2022年3月期(4Q)
営業収益 2,520,365百万円(+9.9%)
営業利益 302,083百万円(+16.7%)
当期利益 312,135百万円(+62.2%)

・過去最高のセグメント利益を達成
・欧州、米国、アジアを中心に5セグメントが増益、国内ビジネスも堅調

セグメント利益は5,512億円で前期比+66% (+2,189億円)となりました。

そのうちベース利益は3,633億円で過去5ヶ年で最大のベース利益となりました。
10セグメント中8セグメントでベース利益が増加しました。特に海外ビジネスが牽引しました。

売却益は1,879億円、前期比+235%(+1,318億円)です。
弥生売却により、過去最高の売却益を計上しています。


株主優待はふるさと優待です。
相方分と2名義取得しています。

オリックス_2022

まずは相方のBコースから。
第1希望は<鐘崎>笹かまぼこ詰合せにしました。

オリックス_2022②

第2希望は<農園ガーデン空>さつまあげ詰合せです。

どちらも私の好物ではないですか(^^)/
あ、私が強要した訳ではないですからね。

オリックス_2022③

続いて私のAコース。
<伊達の牛たん本舗>厚切り芯たん塩仕込みです。

私も好きですが、相方も好きですからね。
Bコースにもありますが、こちらの方が少しだけお高い一品となっています。

オリックス_2022④

第2希望は<幸田商店>茨城県産ほしいも詰合せです。
私の芋好きは筋金入りですからね。

オリックス_2022⑤

私は申し込んでいませんが、今回のAコースの目玉はこちらの水族館ぬいぐるみセットかと。
人気?のオオサンショウウオにマゼランペンギンが付く逸品です。

優待投資家人気を知って、完全に狙っている気がするのですが…
本来ブロガーはこれ一択な気もしますが、相方に却下されました(安心している自分がいます)。

オリックス_2022⑥

優待廃止される時にどの程度配当が増加するのかが次の論点ですね。
まだ先の話ですがガイドがあると安心感は出ますよね。
(現状は配当性向33%もしくは1株当たり通期配当金85.60円のいずれか高い方)

オリックス(東証PRM、8591)の主な指標(2022/8/23現在)
株価 : 2,268円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 0.82倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : 85.60円
配当利回り(予想) : 3.77%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上
(1)ふるさと優待 (3月末)
全国各地域の取引先企業が製造・販売する食品・飲料など合計10品程度が
掲載されたカタログの中から1品を選択
3年以上の継続保有で、さらに充実した内容のカタログの中から1品を選択

(2)株主カードの発行 (3月末・9月末)
①京都水族館、すみだ水族館、新江ノ島水族館の入場料金10%オフ
②オリックスレンタカー 基本料金割引、中古車販売割引など
③ふく料理「春帆楼」1ドリンクサービス
④全国40ヶ所以上のゴルフ場で、ドリンク1杯無料
⑤オリックス・バファローズ公式戦ホームゲーム優待 等
※2024年3月末をもって株主優待制度を廃止

総合利回り(予想) : -%


相方のBコースは第1希望の<鐘崎>笹かまぼこ詰合せが届きました。
ボリュームあって箱を開けた瞬間に満足感があります。

私は通常のかねささ、相方は仙台味噌などを混ぜ合わせた伊達揚げが気に入りました。

オリックス_2022⑦

<伊達の牛たん本舗>厚切り芯たん塩仕込みも到着しています。
厚切りで冷凍品とは思えないほどの美味です(^^)/

オリックス_2022⑧
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ