マツキヨココカラ&カンパニー 統合効果が額・率ともに発現
- 2022/08/29
- 20:00
マツキヨココカラ&カンパニーは都市型ドラッグストアの草分け。
関東軸に全国展開。21年10月にココカラファインと経営統合。
買付日 : 2020年9月
数量 : 100株
取得単価 : 3,600円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2022年3月期(4Q)
■売上高 729,969百万円(+34.0%)
■営業利益 41,407百万円(+31.1%)
■当期利益 34,588百万円(+60.1%)
・下期からCFグループ業績が新たに加わり、増収
・増収及びPB商品拡販や経費のコントロール徹底により増益
売上高を前年比で見るとマツキヨのみの上期は全店+1.4%、小売既存が△1.2%です。
ココカラファイン含む下期は全店+0.9%、小売既存△3.3%となっています。
10-12月は前年コロナ特需反動減や高温で推移したことも影響しているようです。
花粉好調とか花粉不調という記載もありますが、余計なお世話です(笑)
決算資料では統合シナジーの発現効果として粗利率の上昇を挙げています。
当期は前期の31.4%から+1.5%の32.9%としています。
株主優待は商品券です。
100株の場合、2,000円/年2回となっています。

次期の業績予想は増収増益を見込んでいます。
ココカラファインの上期が乗ってきますのでまあ当然でしょうか。
当期の配当は70円/年を据え置き。
次期は経営統合1周年及びマツモトキヨシ創業90周年記念配当で+10円としています。
(配当性向は当期24.7%、次期27.9%)
マツキヨココカラ&カンパニー(東証PRM、3088)の主な指標(2022/8/26現在)
■ 株価 : 5,460円
■ PER(予想) : 22.05倍
■ PBR(実績) : 1.66倍
■ EPS(予想) : 247.65
■ 1株配当(予想) : 80.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.47%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
自社グループの店舗で利用可能な商品券
100株以上 2,000円
500株以上 3,000円
1,000株以上 5,000円
■ 総合利回り(予想) : 2.20%
上記は100株の場合
優待券を利用して「the 3rd Burger」に行ってきました。
ここの良いところはハイボールが飲めるところです(ソコ?)。
皆さん入口の券売機で注文するので、何事もなかったように着席して待っているのに違和感あります(笑)
関東軸に全国展開。21年10月にココカラファインと経営統合。
買付日 : 2020年9月
数量 : 100株
取得単価 : 3,600円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2022年3月期(4Q)
■売上高 729,969百万円(+34.0%)
■営業利益 41,407百万円(+31.1%)
■当期利益 34,588百万円(+60.1%)
・下期からCFグループ業績が新たに加わり、増収
・増収及びPB商品拡販や経費のコントロール徹底により増益
売上高を前年比で見るとマツキヨのみの上期は全店+1.4%、小売既存が△1.2%です。
ココカラファイン含む下期は全店+0.9%、小売既存△3.3%となっています。
10-12月は前年コロナ特需反動減や高温で推移したことも影響しているようです。
花粉好調とか花粉不調という記載もありますが、余計なお世話です(笑)
決算資料では統合シナジーの発現効果として粗利率の上昇を挙げています。
当期は前期の31.4%から+1.5%の32.9%としています。
株主優待は商品券です。
100株の場合、2,000円/年2回となっています。

次期の業績予想は増収増益を見込んでいます。
ココカラファインの上期が乗ってきますのでまあ当然でしょうか。
当期の配当は70円/年を据え置き。
次期は経営統合1周年及びマツモトキヨシ創業90周年記念配当で+10円としています。
(配当性向は当期24.7%、次期27.9%)
マツキヨココカラ&カンパニー(東証PRM、3088)の主な指標(2022/8/26現在)
■ 株価 : 5,460円
■ PER(予想) : 22.05倍
■ PBR(実績) : 1.66倍
■ EPS(予想) : 247.65
■ 1株配当(予想) : 80.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.47%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
自社グループの店舗で利用可能な商品券
100株以上 2,000円
500株以上 3,000円
1,000株以上 5,000円
■ 総合利回り(予想) : 2.20%
上記は100株の場合
優待券を利用して「the 3rd Burger」に行ってきました。
ここの良いところはハイボールが飲めるところです(ソコ?)。
皆さん入口の券売機で注文するので、何事もなかったように着席して待っているのに違和感あります(笑)

- 関連記事
-
- TOKAIホールディングス 物価高でサブスクは厳しい? (2022/08/31)
- テンアライド 売上回復傾向も未だ足りず (2022/08/30)
- マツキヨココカラ&カンパニー 統合効果が額・率ともに発現 (2022/08/29)
- たけびし 上場維持基準の適合に向けた取組の実施状況は? &サンエックス大展覧会 (2022/08/28)
- ENEOSホールディングス CCS事業開始に向けた取り組み (2022/08/27)
スポンサーリンク