テンアライド 売上回復傾向も未だ足りず
- 2022/08/30
- 20:00
テンアライドはチェーン居酒屋の老舗。
首都圏中心に「天狗」ブランドで居酒屋、和食レストランを直営展開。
買付日 : 2020年9月、2021年8月
数量 : 500株
取得単価 : 369円
今回は第53期報告書と株主優待について紹介します。

2022年3月期(4Q)
■売上高 4,823百万円(△18.9%)
■営業利益 △3,132百万円(-%)
■当期利益 △339百万円(-%)
・休業要請等により減収
・感染拡大防止協力金、雇用調整助成金を受領も当期純損失
業態別売上構成比では居酒屋等53.3%、和食46.7%で和食が6.5%ほど上昇しています。
またそれに付随して飲物売上が31.8%から27.3%に低下しています。
飲物比率減少は売上原価率の上昇につながっています(飲物は原価率が低い)。
同業他社と比較して当期に当期利益マイナスは厳しい印象です。

株主優待は飲食券です。
私は500株保有で5,000円/年2回となっています。

次期の業績予想は未定です。
1Q決算の数値を見るに一定の戻りは見えますが営業利益はまだマイナスです。
テンアライド(東証STD、8207)の主な指標(2022/8/30現在)
■ 株価 : 305円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 4.52倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : 0.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.00%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
無料飲食券(500円)
100株以上 2枚
500株以上 10枚
1,000株以上 20枚
■ 総合利回り(予想) : 6.56%
上記は100株の場合
せっかくなので天狗レパートリー②を(=゚ω゚)ノ
(前回はこちら)
天丼と蕎麦。

チキン南蛮と蕎麦。

餃子は単品で頼んだものではありません。
定食の一品です。

牛すき焼き鍋。
(正式名称は違うかも)

たまには体に優しそうなものをチョイス。

暑い日には冷たい麺が食べたくなります。
首都圏中心に「天狗」ブランドで居酒屋、和食レストランを直営展開。
買付日 : 2020年9月、2021年8月
数量 : 500株
取得単価 : 369円
今回は第53期報告書と株主優待について紹介します。

2022年3月期(4Q)
■売上高 4,823百万円(△18.9%)
■営業利益 △3,132百万円(-%)
■当期利益 △339百万円(-%)
・休業要請等により減収
・感染拡大防止協力金、雇用調整助成金を受領も当期純損失
業態別売上構成比では居酒屋等53.3%、和食46.7%で和食が6.5%ほど上昇しています。
またそれに付随して飲物売上が31.8%から27.3%に低下しています。
飲物比率減少は売上原価率の上昇につながっています(飲物は原価率が低い)。
同業他社と比較して当期に当期利益マイナスは厳しい印象です。

株主優待は飲食券です。
私は500株保有で5,000円/年2回となっています。

次期の業績予想は未定です。
1Q決算の数値を見るに一定の戻りは見えますが営業利益はまだマイナスです。
テンアライド(東証STD、8207)の主な指標(2022/8/30現在)
■ 株価 : 305円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 4.52倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : 0.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.00%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
無料飲食券(500円)
100株以上 2枚
500株以上 10枚
1,000株以上 20枚
■ 総合利回り(予想) : 6.56%
上記は100株の場合
せっかくなので天狗レパートリー②を(=゚ω゚)ノ
(前回はこちら)
天丼と蕎麦。

チキン南蛮と蕎麦。

餃子は単品で頼んだものではありません。
定食の一品です。

牛すき焼き鍋。
(正式名称は違うかも)

たまには体に優しそうなものをチョイス。

暑い日には冷たい麺が食べたくなります。

- 関連記事
スポンサーリンク