MRKホールディングス 「美の総合総社」への道のりは遠い
- 2022/09/02
- 20:00
MRKホールディングスは女性用体型補整下着、化粧品、サプリなど販売。
RIZAPグループの子会社。
買付日 : 2017年5月、2018年11月
数量 : 400株
取得単価 : 191円
今回は第45期株主通信と株主優待について紹介します。

2022年3月期(4Q)
■売上高 18,739百万円(+2.2%)
■営業利益 588百万円(△3.8%)
■当期利益 423百万円(+247.6%)
・婦人下着及びその関連事業は増収増益
・婚礼・宴会関連事業はコロナ影響で計画を下回って推移
婦人下着及びその関連事業は商品ラインアップ拡充により、増収増益を達成しています。
補整下着の新色や限定商品が好評に推移しています。
マタニティ及びベビー関連事業は減収営業損失縮小です。
マルコとの合併により、業務の効率化を推進します。
婚礼・宴会関連事業は増収営業損失拡大です。
イベントの実施・企画営業など新コンテンツを拡充させます。
という訳で婦人下着及びその関連事業以外は収益貢献できていません。

次期の業績予想は増収増益を見込んでいます。
婦人下着及びその関連事業は新規顧客獲得と新CMによる新商品拡充による売上増を見込みます。
婚礼・宴会関連事業はコロナ禍の影響が収束することを前提として売上回復と黒字化を見込んでいます。
(これはちょっと前提が甘いですね、間違いなくタイムラグがあるでしょうし)
前年に引き続き多額の経営支援料を支払う契約を締結しています。
定額で270,696,000円(月額22,558,000円)、プラス収益改善に関する個別の役務提供に対する成果報酬です。
個人的には当社の利益水準から少数株主保護が図られているとは言い難いと考えます。
当然税務リスクもあります。
以下は5/12付「経営支援料に関する契約締結のお知らせ」から抜粋です。
1Qは減収減益ですが、通期はどうでしょうか?
MRKホールディングス(東証STD、9980)の主な指標(2022/9/1現在)
■ 株価 : 109円
■ PER(予想) : 25.12倍
■ PBR(実績) : 0.82倍
■ EPS(予想) : 4.34
■ 1株配当(予想) : 1.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.92%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
①自社グループ商品との交換ポイント ②特別優待割引券
100株以上 ②5,000円分
200株以上 ②10,000円分
400株以上 ①10,000ポイント+②10,000円分
800株以上 ①14,000ポイント+②10,000円分
1,600株以上 ①24,000ポイント+②10,000円分
2,400株以上 ①30,000ポイント+②10,000円分
■ 総合利回り(予想) : 46.8%
上記は100株の場合
今回の株主優待の申し込み履歴です。
どろあわわ洗顔(4,000ポイント)、どろあわわ洗顔[炭泡] (4,000ポイント)です。
相方に実際の使用感を聞いてみましたが可もなく不可もなくという感じらしいです…

おいしいおてがるサプリ 乳酸菌×カルシウム (2,000ポイント)です。
こちらは端数調整です。
個人的にはこのパッケージのイラストあまり好きではないのです。
私は骨かと思ったのですが、相方曰く板ではないかと。
そう言われるとそうかもしれませんが、板である必然性を感じないのですが…
RIZAPグループの子会社。
買付日 : 2017年5月、2018年11月
数量 : 400株
取得単価 : 191円
今回は第45期株主通信と株主優待について紹介します。

2022年3月期(4Q)
■売上高 18,739百万円(+2.2%)
■営業利益 588百万円(△3.8%)
■当期利益 423百万円(+247.6%)
・婦人下着及びその関連事業は増収増益
・婚礼・宴会関連事業はコロナ影響で計画を下回って推移
婦人下着及びその関連事業は商品ラインアップ拡充により、増収増益を達成しています。
補整下着の新色や限定商品が好評に推移しています。
マタニティ及びベビー関連事業は減収営業損失縮小です。
マルコとの合併により、業務の効率化を推進します。
婚礼・宴会関連事業は増収営業損失拡大です。
イベントの実施・企画営業など新コンテンツを拡充させます。
という訳で婦人下着及びその関連事業以外は収益貢献できていません。

次期の業績予想は増収増益を見込んでいます。
婦人下着及びその関連事業は新規顧客獲得と新CMによる新商品拡充による売上増を見込みます。
婚礼・宴会関連事業はコロナ禍の影響が収束することを前提として売上回復と黒字化を見込んでいます。
(これはちょっと前提が甘いですね、間違いなくタイムラグがあるでしょうし)
前年に引き続き多額の経営支援料を支払う契約を締結しています。
定額で270,696,000円(月額22,558,000円)、プラス収益改善に関する個別の役務提供に対する成果報酬です。
個人的には当社の利益水準から少数株主保護が図られているとは言い難いと考えます。
当然税務リスクもあります。
以下は5/12付「経営支援料に関する契約締結のお知らせ」から抜粋です。
また、貴社は、第1回支払行為に際して、小野聡弁護士より、同弁護士の顧問税理士の意見の内容を記載した書面を取得しているところ、同書面によれば、「仮に、税務当局が、過大であると指摘された場合には、返金すれば良いだけのこと」との見解が税理士から表明されたとのことであり(前提事実(16)、別紙4)、貴社は、経営支援役務の対価の全部または一部が、税務当局より寄附金に該当し得るとの指摘を受けた場合には、RGと交渉して、経営支援役務の対価の全部又は一部について返金を受け、税務リスクを回避することも可能である。そして、貴社は、RGとの間で、本件契約(別紙2)を締結する予定であるところ、これが締結された場合には、貴社は、本件契約に基づき、経営支援役務の対価を支払ったことに起因して生じた損害について幅広くRGに補償を求める権利を確保できるから、経営支援役務の対価の全部又は一部が寄附金として認定されたとしても、これに基づく損害の補償を求めることができるし、そのような事態が生じないようRGと交渉するバーゲニングパワーもあるといえる。
1Qは減収減益ですが、通期はどうでしょうか?
MRKホールディングス(東証STD、9980)の主な指標(2022/9/1現在)
■ 株価 : 109円
■ PER(予想) : 25.12倍
■ PBR(実績) : 0.82倍
■ EPS(予想) : 4.34
■ 1株配当(予想) : 1.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.92%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
①自社グループ商品との交換ポイント ②特別優待割引券
100株以上 ②5,000円分
200株以上 ②10,000円分
400株以上 ①10,000ポイント+②10,000円分
800株以上 ①14,000ポイント+②10,000円分
1,600株以上 ①24,000ポイント+②10,000円分
2,400株以上 ①30,000ポイント+②10,000円分
■ 総合利回り(予想) : 46.8%
上記は100株の場合
今回の株主優待の申し込み履歴です。
どろあわわ洗顔(4,000ポイント)、どろあわわ洗顔[炭泡] (4,000ポイント)です。
相方に実際の使用感を聞いてみましたが可もなく不可もなくという感じらしいです…

おいしいおてがるサプリ 乳酸菌×カルシウム (2,000ポイント)です。
こちらは端数調整です。
個人的にはこのパッケージのイラストあまり好きではないのです。
私は骨かと思ったのですが、相方曰く板ではないかと。
そう言われるとそうかもしれませんが、板である必然性を感じないのですが…

- 関連記事
-
- 城南進学研究社 減損損失響いて2期連続の赤字 (2022/09/04)
- カーリットホールディングス 新中計は物足りない? (2022/09/03)
- MRKホールディングス 「美の総合総社」への道のりは遠い (2022/09/02)
- TOKAIホールディングス 物価高でサブスクは厳しい? (2022/08/31)
- テンアライド 売上回復傾向も未だ足りず (2022/08/30)
スポンサーリンク