記事一覧

長府製作所 欧州向けヒートポンプ熱源機が好調

長府製作所は石油給湯器で首位級。
太陽熱温水器や冷暖房機などへも展開。

買付日 : 2018年12月
数量 : 1株
取得単価 : 2,073円

今回は第69期株主通信 中間報告書について紹介します。

長府製作所_2022③

2022年12月期(2Q)
売上高 23,460百万円(+7.8%)
営業利益 944百万円(△0.8%)
当期利益 1,608百万円(+21.1%)

・空調機器が好調に推移し増収
・原材料価格の高騰に伴う利益率の低下により営業利益は減益

空調機器は欧州向けヒートポンプ熱源機が引き続き好調に推移しました。
(売上高は前期比+10.4%)

給湯機器は部品供給不足による一部製品の納期遅延の影響と寒波による需要の反動がありました。
(売上高は同△1.0%)

当期利益は営業外損益の改善により増益となりました。

長府製作所_2022④

2Qの業績を受けて通期の業績予想を上方修正しています。
期初予想より売上高の計画が当初の計画を上回ったことに起因します。

もう少し株価落ちるの待っていたのですが…

長府製作所(東証PRM、5946)の主な指標(2022/9/30現在)
株価 : 2,041円
PER(予想) : 21.49倍
PBR(実績) : 0.55倍
EPS(予想) : 94.99
1株配当(予想) : 36.00円
配当利回り(予想) : 1.76%

株主優待
権利確定月 12月末日
QUOカード
100株以上 2,000円分
500株以上 3,000円分
1,000株以上 5,000円分
※保有期間1年以上

総合利回り(予想) : 2.74%
上記は100株の場合


値上げの10月がスタートしましたね( ̄^ ̄)ゞ
株主優待では1枚○円と記載があるものは価値が目減りしますね。

一方で1枚で1食系は(上限の記載がない限り)価値が上昇します。
ただし改悪や廃止のリスクも上がる可能性もあります…
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter