船井総研ホールディングス DX関連サービスの構成比が拡大
- 2022/10/13
- 20:00
船井総研ホールディングスは経営コンサル大手。
買付日 : 2014年12月
数量 : 180株
取得単価 : 555円 ※NISA口座を利用
今回はFUNAI REPORT 第53期第2四半期営業のご報告について紹介します。

2022年12月期(2Q)
■売上高 12,258百万円(+10.9%)
■営業利益 3,749百万円(+14.3%)
■当期利益 2,596百万円(+15.0%)
・すべての事業セグメントにおいて増収増益を達成
・その他事業は大幅な増益(+1,313.2%)
経営コンサルティング事業では月次支援(+3.3%)、プロジェクト(+42.2%)が順調に推移しました。
リスティング広告も+25.9%と伸長しています。
経営研究会会費、公開型セミナーは微減でした。
ロジスティクス事業は物流BPOが大きく伸長しました。
燃料(共同購買)サービスが燃料価格上昇の影響を受けて増収です。
DX関連サービスは全社構成比が16.5%→19.2%と徐々に拡大しています。
注力しているサービスは25%以上の成長率で推移しており、今後に期待できます。
2022年7月に連結子会社2社を合併し、「株式会社船井総研デジタル」を発足させています。
今後、船井総合研究所と連携してDX領域のコンサルティングから実装までを一気通貫で提供します。

通期の業績予想に変更はありません。
船井総研ホールディングス(東証PRM、9757)の主な指標(2022/10/12現在)
■ 株価 : 2,586円
■ PER(予想) : 26.63倍
■ PBR(実績) : 4.86倍
■ EPS(予想) : 97.10
■ 1株配当(予想) : 53.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.05%
■ 株主優待
権利確定月 12月末日
QUOカード
100株以上 500円相当
1,000株以上 1,000円相当
5,000株以上 5,000円相当
10,000株以上 10,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 2.24%
上記は100株の場合
プロ野球のCSファイナルが始まりました。
まずは両リーグともにペナントレースの勝者が勝ちました。
個人的にはCSには否定的です。
CS自体は盛り上がることは分かるのですが6チーム中3チームで争うのは…
セ・リーグの阪神は負け越しですからね。
ペナントはあくまでもCS進出者の決定と割り切った方がまだ納得感あるのかも。
買付日 : 2014年12月
数量 : 180株
取得単価 : 555円 ※NISA口座を利用
今回はFUNAI REPORT 第53期第2四半期営業のご報告について紹介します。

2022年12月期(2Q)
■売上高 12,258百万円(+10.9%)
■営業利益 3,749百万円(+14.3%)
■当期利益 2,596百万円(+15.0%)
・すべての事業セグメントにおいて増収増益を達成
・その他事業は大幅な増益(+1,313.2%)
経営コンサルティング事業では月次支援(+3.3%)、プロジェクト(+42.2%)が順調に推移しました。
リスティング広告も+25.9%と伸長しています。
経営研究会会費、公開型セミナーは微減でした。
ロジスティクス事業は物流BPOが大きく伸長しました。
燃料(共同購買)サービスが燃料価格上昇の影響を受けて増収です。
DX関連サービスは全社構成比が16.5%→19.2%と徐々に拡大しています。
注力しているサービスは25%以上の成長率で推移しており、今後に期待できます。
2022年7月に連結子会社2社を合併し、「株式会社船井総研デジタル」を発足させています。
今後、船井総合研究所と連携してDX領域のコンサルティングから実装までを一気通貫で提供します。

通期の業績予想に変更はありません。
船井総研ホールディングス(東証PRM、9757)の主な指標(2022/10/12現在)
■ 株価 : 2,586円
■ PER(予想) : 26.63倍
■ PBR(実績) : 4.86倍
■ EPS(予想) : 97.10
■ 1株配当(予想) : 53.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.05%
■ 株主優待
権利確定月 12月末日
QUOカード
100株以上 500円相当
1,000株以上 1,000円相当
5,000株以上 5,000円相当
10,000株以上 10,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 2.24%
上記は100株の場合
プロ野球のCSファイナルが始まりました。
まずは両リーグともにペナントレースの勝者が勝ちました。
個人的にはCSには否定的です。
CS自体は盛り上がることは分かるのですが6チーム中3チームで争うのは…
セ・リーグの阪神は負け越しですからね。
ペナントはあくまでもCS進出者の決定と割り切った方がまだ納得感あるのかも。
- 関連記事
-
- 日本たばこ産業(JT) ロシア市場における現況と修正見込への影響 (2022/10/16)
- 東武住販 積極的な仕入れを実施、成果は次期へ (2022/10/14)
- 船井総研ホールディングス DX関連サービスの構成比が拡大 (2022/10/13)
- トラスコ中山 従業員>株主? (2022/10/12)
- TAKARA & COMPANY ギフティと「ネットで優待」を共同販売 (2022/10/11)
スポンサーリンク