記事一覧

千趣会 基幹システムのリプレイス失敗の影響が大

千趣会は「ベルメゾン」を展開するカタログ、ネット主体の通販大手。
大株主にJR東日本。

買付日 : 2017年6月
数量 : 100株
取得単価 : 803円

今回は第78期事業報告書と株主優待について紹介します。

千趣会_2022⑥

2022年12月期(2Q)
売上高 28,389百万円(-%)
営業利益 △3,908百万円(-%)
当期利益 △3,656百万円(-%)

・基幹システムのリプレイスに関するトラブルによる受注減少や、ブライダル事業の除外により減収
・減収に加え、在庫削減に向けたバーゲン販売の増加やシステムトラブル対応費用の増加等で大きく減益

とにかく基幹システムのリプレイス失敗の影響が大きすぎます。

通信販売事業は8,346百万円の減収となっています。
営業利益は△4,042百円と5,373百円の減益と大惨事です。

1Qの売上高△35%から2Qは△17%に改善していますが3Q以降どうでしょうか。

これ、誰か責任とらないのかな?
そうだとすると役員に優しい会社ですね( ̄^ ̄)ゞ

千趣会_2022⑦

株主優待は買い物券です。
私は100株保有で1,000円/年2回となっています。

12月末日は3年以上保有で追加で1,500円貰えます。

千趣会_2022⑧

通期の業績予想は5/13に開示した数値から変更はありません。
この時は通期の営業利益△4,200百万円としていますので下期で損失が増える形です。

期初に年間7円で公表していた配当は当然?無配となっています。

千趣会(東証PRM、8165)の主な指標(2022/10/14現在)
株価 : 394円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 0.62倍
EPS(予想) : -85.33
1株配当(予想) : 0.00円
配当利回り(予想) : 0.00%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
(1)ベルメゾンお買い物券
100株以上 1,000円
300株以上 2,000円
500株以上 4,000円
1,000株以上 5,000円
(2)長期保有株主に対してお買い物券追加贈呈(12月末)
100株以上 1年以上:500円、2年以上:1,000円、3年以上:1,500円
300株以上 1年以上:1,000円、2年以上:1,500円、3年以上:2,000円
500株以上 1年以上:1,500円、2年以上:2,000円、3年以上:3,000円
1,000株以上 1年以上:2,000円、2年以上:3,000円、3年以上:4,000円
※毎年12月31日現在、1年以上、100株以上保有の株主にお買い物券を追加贈呈

総合利回り(予想) : 5.08%
上記は100株の場合(保有期間1年未満)


優待利用ではないですが、JRE MALLで当社の商品を購入しています。
JRE POINTをお得に利用できるキャンペーンを利用しました。

6月末頃の購入なので、夏物を揃えました。
個人的に気に入っているのはふっくらウレタン入りい草スリッパです。

ま、基本は靴下履いているので良さは半減している気もしますが( ̄^ ̄)ゞ

千趣会_2022⑨
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter