記事一覧

ヤマハ発動機 コストダウンと価格転嫁によりコストアップを吸収

ヤマハ発動機は楽器のヤマハから発祥。
2輪で世界大手、船舶等に多角化。

買付日 : 2014年8月
数量 : 100株
取得単価 : 1,939円

今回は第88期中間報告書について紹介します。

ヤマハ発動機_2022⑥

2022年12月期(2Q)
売上高 1,068,927百万円(+16.2%)
営業利益 102,419百万円(△6.2%)
当期利益 82,978百万円(△10.8%)

・需要回復又は堅調で、上期における最高売上高を更新
・コストアップ・部品不足・上海ロックダウン影響で、為替影響を除き全事業で減益

二輪車は需要回復堅調で増収となりました。
一方でコストアップ影響により前年並みの利益にとどまりました。

マリンは需要が堅調です。
船外機の販売台数が増加し、増収増益でした。

ロボティクスは上海ロックダウンや半導体供給不足の影響により減収減益でした。

為替が271億円と利益取り戻しのかなりの部分を占めています。

ヤマハ発動機_2022⑦

通期の業績予想を上方修正しています。
これは良好な事業環境の継続、経費削減、為替の円安傾向を踏まえたものです。

事業としては海外売上が多く、価格転嫁しやすいのも助かりますね。
コストアップ分を増収効果とコストダウンで吸収しています。

円安は想定以上なので更に上振れしてもおかしくはありません。

ヤマハ発動機(東証PRM、7272)の主な指標(2022/10/21現在)
株価 : 2,997円
PER(予想) : 7.10倍
PBR(実績) : 1.04倍
EPS(予想) : 422.14
1株配当(予想) : 115.00円
配当利回り(予想) : 3.84%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
<6月末>
1,000株以上 翌年の自社カレンダー(レーシング・マリンのいずれか)
※希望者のみ

<12月末>
ポイント数に応じて優待品の中から選択
100株以上 3年未満:1,000ポイント、3年以上:2,000ポイント
500株以上 3年未満:2,000ポイント、3年以上:3,000ポイント
1,000株以上 3年未満:3,000ポイント、3年以上:4,000ポイント

総合利回り(予想) : 4.17%
上記は100株・3年未満の場合、1ポイント=1円で換算


3月の優待で選択した「静岡ブルーレヴズ オリジナルバスタオル」が到着しています。
(写真の向き、逆が良かったな…)

中々使い心地良いです(=゚ω゚)ノ

ヤマハ発動機_2022⑤
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter