仙台旅行②
- 2022/10/04
- 20:00
2日目は朝風呂の後にホテルの朝食からスタートです。
メインはお好み海鮮丼、白石温麺、天ぷら、牡蠣卵とじです。
ヨーグルトやフルーツもあり、大満足の内容でした。

ホテルを出た後に「仙台朝市」に寄りました。
そんなに時間がなかったのでさっと見ただけになりましたが朝から賑わっていました。

その後はるーぷる仙台で「瑞鳳殿」へ。
観覧するには坂道を登る必要ありますが、これが想像以上に大変でした( ̄^ ̄)ゞ
朝から汗が止まりません…下りは膝が痛いし。
瑞鳳殿は仙台藩祖伊達政宗公を始めとした伊達家三藩主の霊屋です。
戦災で焼失しましたが、1979年に再建。2001年に改修され豪華絢爛な姿が蘇っています。
3月の地震で石灯籠や供養塔など約20基が倒壊したそうです。
2月の地震でも約100基が倒壊し、修復している最中での出来事でした。
早く修復されることを願っています。

続いては仙石線で松島海岸まで行きます。
るーぷる仙台に引き続きこちらでも昨日購入した仙台まるごとパスが利用できます。
運良く?「マンガッタンライナー」に乗車することができました。
石ノ森作品の「サイボーグ009」「仮面ライダー」「ゴレンジャー」「ロボコン」が描かれています。

松島海岸で昼食の予定でしたが昨日と朝食食べすぎた影響でお腹が減っていない…
という訳でお昼はパスしてさっそく観光です。
「五大堂」の現在の建物は伊達政宗が慶長9年に創建したものです。
透かし橋を通る必要があります。
足許見なければ特に問題ありませんが、下を見るとちょっと怖いです。

この辺りで雨がパラパラ。
修学旅行中とおぼしき学生がズラズラ。
「瑞巌寺」は国宝です。
本堂には10の部屋があり、各室は部屋の使用目的にふさわしいテーマに沿って絵画や彫刻で装飾されています。
本堂の中は撮影禁止でした。
ただし温泉むすめのグッズ部分はOKでした(=゚ω゚)ノ

松島最後は「円通院」。
三慧殿が一番の見どころでしょうか。
バラ寺の愛称で親しまれているそうですが、最近はバラの数は少なくなり、コケ寺に宗旨替え?中。

笹かまぼこ手焼き体験を行いました。
といっても網で焼くだけですが。
仙台まるごとパスの特典で割引、キャッシュレス決済20%戻ってくるキャンペーンでお得になりました。

もっと奥まで入れるべきだった…( ̄^ ̄)ゞ

晩ご飯は少し早めに。
「たんや 善治郎 牛たん通り店」でまたもや牛たんです。
こちら宮城県内でしか営業していないのでチョイスしました。
(食事はグルメ日記で紹介、JRE POINTで全額支払い)

最後はお土産購入です。
こちらもS-PAL仙台でJRE POINTが大活躍。旅行のテーマ②も十分に達成することができました。
楽しく旅行できましたが翌日から仕事だとせわしないですね。
他にも写真ありますので、通常ブログ内で少しずつ報告したいと思います。
メインはお好み海鮮丼、白石温麺、天ぷら、牡蠣卵とじです。
ヨーグルトやフルーツもあり、大満足の内容でした。

ホテルを出た後に「仙台朝市」に寄りました。
そんなに時間がなかったのでさっと見ただけになりましたが朝から賑わっていました。

その後はるーぷる仙台で「瑞鳳殿」へ。
観覧するには坂道を登る必要ありますが、これが想像以上に大変でした( ̄^ ̄)ゞ
朝から汗が止まりません…下りは膝が痛いし。
瑞鳳殿は仙台藩祖伊達政宗公を始めとした伊達家三藩主の霊屋です。
戦災で焼失しましたが、1979年に再建。2001年に改修され豪華絢爛な姿が蘇っています。
3月の地震で石灯籠や供養塔など約20基が倒壊したそうです。
2月の地震でも約100基が倒壊し、修復している最中での出来事でした。
早く修復されることを願っています。

続いては仙石線で松島海岸まで行きます。
るーぷる仙台に引き続きこちらでも昨日購入した仙台まるごとパスが利用できます。
運良く?「マンガッタンライナー」に乗車することができました。
石ノ森作品の「サイボーグ009」「仮面ライダー」「ゴレンジャー」「ロボコン」が描かれています。

松島海岸で昼食の予定でしたが昨日と朝食食べすぎた影響でお腹が減っていない…
という訳でお昼はパスしてさっそく観光です。
「五大堂」の現在の建物は伊達政宗が慶長9年に創建したものです。
透かし橋を通る必要があります。
足許見なければ特に問題ありませんが、下を見るとちょっと怖いです。

この辺りで雨がパラパラ。
修学旅行中とおぼしき学生がズラズラ。
「瑞巌寺」は国宝です。
本堂には10の部屋があり、各室は部屋の使用目的にふさわしいテーマに沿って絵画や彫刻で装飾されています。
本堂の中は撮影禁止でした。
ただし温泉むすめのグッズ部分はOKでした(=゚ω゚)ノ

松島最後は「円通院」。
三慧殿が一番の見どころでしょうか。
バラ寺の愛称で親しまれているそうですが、最近はバラの数は少なくなり、コケ寺に宗旨替え?中。

笹かまぼこ手焼き体験を行いました。
といっても網で焼くだけですが。
仙台まるごとパスの特典で割引、キャッシュレス決済20%戻ってくるキャンペーンでお得になりました。

もっと奥まで入れるべきだった…( ̄^ ̄)ゞ

晩ご飯は少し早めに。
「たんや 善治郎 牛たん通り店」でまたもや牛たんです。
こちら宮城県内でしか営業していないのでチョイスしました。
(食事はグルメ日記で紹介、JRE POINTで全額支払い)

最後はお土産購入です。
こちらもS-PAL仙台でJRE POINTが大活躍。旅行のテーマ②も十分に達成することができました。
楽しく旅行できましたが翌日から仕事だとせわしないですね。
他にも写真ありますので、通常ブログ内で少しずつ報告したいと思います。
- 関連記事
-
- 栃木旅行② (2023/03/06)
- 栃木旅行① (2023/03/05)
- 仙台旅行② (2022/10/04)
- 仙台旅行① (2022/10/03)
- 成田訪問 (2021/07/22)
スポンサーリンク