インヴィンシブル投資法人 レベルの低い当面の目標
- 2022/10/31
- 20:00
インヴィンシブル投資法人はホテルと住居を中心とした総合型REIT。
買付日 : 2018年2月
数量 : 1口
取得単価 : 46,950円 ※NISA口座を利用
今回は第38期資産運用報告について紹介します。

コロナ前の2019年同時期における平均客室稼働率はおよそ9割。
うちインバウンド訪日客が3割程度を占めていました。
国内ホテルの4~6月における平均稼働率は7割近くに達しました。
ケイマン諸島に保有するホテルも当期の収支は黒字に転換しました。
しかしテナント兼オペレーターである運営会社は依然として当初の契約に定める固定賃料を支払えていません。
そのため当期も大幅な賃料減免を受け入れている状況です。
物件売却益1,468百万円の計上により最終損益は黒字化、1口当たり分配金は166円となりました。
1口当たり分配金は前期と同額になりました。
一方で当期純利益に占める物件売却益は前期より1,100百万円減少しています。
当面は物件売却なしでも当期純利益を計上、分配金が支払える水準への改善を目標としています。
全国旅行支援のプラス影響がどの程度効いてくるでしょうか。
インヴィンシブル投資法人(東証、8963)の主な指標(2022/10/28現在)
■投資口価格 : 46,400円
■1株分配 : 166円(2022年6月期)
■分配金利回り : 0.72%
■NAV倍率 : 0.88
複合商業施設「the RECORDS」を訪問しました。
JR千葉駅より徒歩8分の千葉公園の目の前にあります。
同建物は1986年に建てられたビジネスホテルをコンバージョンしたものです。
こういう活かし方、大切ですよね(^^)/

1~2Fは「the RECORDS Diner(飲食スペース)」となっています。
coffee stand PERCHはサイフォン式コーヒーです。
オーダーから時間掛かりますが、幻想的な光を見ていると癒されますね。

Bakery TOITで購入したパンと一緒に食べました。
人気のようでお客さん並んでいました。

千葉公園まで足を伸ばしたのは初めてで、良い機会となりました。
買付日 : 2018年2月
数量 : 1口
取得単価 : 46,950円 ※NISA口座を利用
今回は第38期資産運用報告について紹介します。

コロナ前の2019年同時期における平均客室稼働率はおよそ9割。
うちインバウンド訪日客が3割程度を占めていました。
国内ホテルの4~6月における平均稼働率は7割近くに達しました。
ケイマン諸島に保有するホテルも当期の収支は黒字に転換しました。
しかしテナント兼オペレーターである運営会社は依然として当初の契約に定める固定賃料を支払えていません。
そのため当期も大幅な賃料減免を受け入れている状況です。
物件売却益1,468百万円の計上により最終損益は黒字化、1口当たり分配金は166円となりました。
1口当たり分配金は前期と同額になりました。
一方で当期純利益に占める物件売却益は前期より1,100百万円減少しています。
当面は物件売却なしでも当期純利益を計上、分配金が支払える水準への改善を目標としています。
全国旅行支援のプラス影響がどの程度効いてくるでしょうか。
インヴィンシブル投資法人(東証、8963)の主な指標(2022/10/28現在)
■投資口価格 : 46,400円
■1株分配 : 166円(2022年6月期)
■分配金利回り : 0.72%
■NAV倍率 : 0.88
複合商業施設「the RECORDS」を訪問しました。
JR千葉駅より徒歩8分の千葉公園の目の前にあります。
同建物は1986年に建てられたビジネスホテルをコンバージョンしたものです。
こういう活かし方、大切ですよね(^^)/

1~2Fは「the RECORDS Diner(飲食スペース)」となっています。
coffee stand PERCHはサイフォン式コーヒーです。
オーダーから時間掛かりますが、幻想的な光を見ていると癒されますね。

Bakery TOITで購入したパンと一緒に食べました。
人気のようでお客さん並んでいました。

千葉公園まで足を伸ばしたのは初めてで、良い機会となりました。
- 関連記事
スポンサーリンク