不二電機工業 株主優待改悪で株主数減少、でどうする?
- 2022/11/20
- 20:00
不二電機工業は制御用開閉器で高シェア。
電子応用機器に展開。電力向け多い。
買付日 : 2018年12月
数量 : 100株
取得単価 : 1,300円
今回は第65期中間報告書について紹介します。

2023年1月期(2Q)
■売上高 1,890百万円(+3.1%)
■営業利益 190百万円(+125.5%)
■当期利益 145百万円(+79.6%)
・コネクタ端子台や試験用端子の増加により増収
・増収や製造原価の低減により増益
2Q時点で売上高は3期連続で微減でしたがようやく下げ止まりました。
利益は隔年で凸凹しています(今年は凸)。
株主優待は2022年7月末日から新制度となっています。
今までは100株3年未満500円だったものが300株3年未満500円となっています。
つまり改悪です。
1,000株以上が新設され、こちらは金額が増えています。
株主の状況を見ると2022年1月で個人株主は13,510人でした。
それが2022年7月には11,457人まで減少しています。
改悪効果出ていますね。
300株に買い増しする魅力(業績/成長性/総合利回り)はないです。
まあ売却する程でもないということで惰性保有しています。
本当は売却して他の有望な銘柄に振り分けるのが良いのでしょうが。
不二電機工業(東証STD、6654)の主な指標(2022/11/18現在)
■ 株価 : 1,115円
■ PER(予想) : 29.18倍
■ PBR(実績) : 0.61倍
■ EPS(予想) : 38.21
■ 1株配当(予想) : 32.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.87%
■ 株主優待
権利確定月 1月末日・7月末日
QUOカード
300株以上 継続保有3年未満:500円分、3年以上:1,000円分
500株以上 継続保有3年未満:1,000円分、3年以上:2,000円
1,000株以上 継続保有3年未満:2,000円分、3年以上:3,000円分
■ 総合利回り(予想) : 3.02%
上記は300株、継続保有3年未満の場合
JIのNo.115が到着しました。
特集は「スゴ腕“億り人”に学ぶ株式投資の心得」です。
1日十数時間を投資に捧げているそうです。
私には無理だな( ̄^ ̄)ゞ
IPO企業紹介は6社。
ここに記載されている内容だけではピンとくる会社はありませんでした。
電子応用機器に展開。電力向け多い。
買付日 : 2018年12月
数量 : 100株
取得単価 : 1,300円
今回は第65期中間報告書について紹介します。

2023年1月期(2Q)
■売上高 1,890百万円(+3.1%)
■営業利益 190百万円(+125.5%)
■当期利益 145百万円(+79.6%)
・コネクタ端子台や試験用端子の増加により増収
・増収や製造原価の低減により増益
2Q時点で売上高は3期連続で微減でしたがようやく下げ止まりました。
利益は隔年で凸凹しています(今年は凸)。
株主優待は2022年7月末日から新制度となっています。
今までは100株3年未満500円だったものが300株3年未満500円となっています。
つまり改悪です。
1,000株以上が新設され、こちらは金額が増えています。
株主の状況を見ると2022年1月で個人株主は13,510人でした。
それが2022年7月には11,457人まで減少しています。
改悪効果出ていますね。
300株に買い増しする魅力(業績/成長性/総合利回り)はないです。
まあ売却する程でもないということで惰性保有しています。
本当は売却して他の有望な銘柄に振り分けるのが良いのでしょうが。
不二電機工業(東証STD、6654)の主な指標(2022/11/18現在)
■ 株価 : 1,115円
■ PER(予想) : 29.18倍
■ PBR(実績) : 0.61倍
■ EPS(予想) : 38.21
■ 1株配当(予想) : 32.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.87%
■ 株主優待
権利確定月 1月末日・7月末日
QUOカード
300株以上 継続保有3年未満:500円分、3年以上:1,000円分
500株以上 継続保有3年未満:1,000円分、3年以上:2,000円
1,000株以上 継続保有3年未満:2,000円分、3年以上:3,000円分
■ 総合利回り(予想) : 3.02%
上記は300株、継続保有3年未満の場合
JIのNo.115が到着しました。
特集は「スゴ腕“億り人”に学ぶ株式投資の心得」です。
1日十数時間を投資に捧げているそうです。
私には無理だな( ̄^ ̄)ゞ
IPO企業紹介は6社。
ここに記載されている内容だけではピンとくる会社はありませんでした。

- 関連記事
-
- ティーライフ 中計目標達成できる? (2022/11/22)
- 丹青社 Alpen TOKYOのプロジェクトにつながる道 (2022/11/21)
- 不二電機工業 株主優待改悪で株主数減少、でどうする? (2022/11/20)
- バルニバービ 島根県出雲エリア開発プロジェクト(仮) (2022/11/17)
- 鳥貴族ホールディングス 九州進出! &3,000記事 (2022/11/15)
スポンサーリンク