アドバンス・ロジスティクス投資法人 期末稼働率99.9%(倉庫稼働率100%)
- 2022/11/18
- 20:00
アドバンス・ロジスティクス投資法人は主要投資対象を物流施設とするJ-REIT。
スポンサーは伊藤忠商事。
買付日 : 2019年5月
数量 : 1口
取得単価 : 99,300円(調整後の取得価額は96,941円)
今回は第八期資産運用報告について紹介します。

期末稼働率は99.9%(倉庫稼働率100%)でした。
倉庫以外の何が非稼働なんだろ…?
保有物件の修繕費などの運用費用の削減により、業績予想比+26円の増配を実現しています。

運用会社の合併により決算期が変更となります。
従前1・7月だったものが2・8月となります。
そのため第9期は7か月の変則決算期となります。
その分1口当たり分配金は増えて、3,239円を計画しています。
アドバンス・ロジスティクス投資法人(東証、3493)の主な指標(2022/11/17現在)
■投資口価格 : 145,800円
■1株分配 : 3,239円(2023年2月期)→ 2,806円(2023年8月期)
■分配金利回り : 3.83%
■NAV倍率 : 1.02
「ロジカル・シンキング」(照屋 華子・岡田 恵子/東洋経済新報社)を読みました。
※2022年20冊目

ある意味ロジカル・シンキングの古典とも言える本です。
私も以前読んだことありますが、Kindleで無料だったので再読しました。
ロジカル・シンキングに使用するツールは以下の2つです。
・話の重複や漏れ、ずれをなくす技術である「MECE」
・話の飛びをなくす技術である「So What?/Why So?」
完璧にできているとは思いませんが、知っていて意識する/しないで結果は大きく変わるはずです。
話はそれますが、MECEの読み方について。
私はミーシー派ですが、ミッシー派もいるようです。
IFRSもアイエフアールエスとイファース、どちらの派閥もあります(私はイファース)。
SAPは昔はサップでしたが今はエスエーピーと発音しています。
読み方って意外と難しいですね。
スポンサーは伊藤忠商事。
買付日 : 2019年5月
数量 : 1口
取得単価 : 99,300円(調整後の取得価額は96,941円)
今回は第八期資産運用報告について紹介します。

期末稼働率は99.9%(倉庫稼働率100%)でした。
倉庫以外の何が非稼働なんだろ…?
保有物件の修繕費などの運用費用の削減により、業績予想比+26円の増配を実現しています。

運用会社の合併により決算期が変更となります。
従前1・7月だったものが2・8月となります。
そのため第9期は7か月の変則決算期となります。
その分1口当たり分配金は増えて、3,239円を計画しています。
アドバンス・ロジスティクス投資法人(東証、3493)の主な指標(2022/11/17現在)
■投資口価格 : 145,800円
■1株分配 : 3,239円(2023年2月期)→ 2,806円(2023年8月期)
■分配金利回り : 3.83%
■NAV倍率 : 1.02
「ロジカル・シンキング」(照屋 華子・岡田 恵子/東洋経済新報社)を読みました。
※2022年20冊目

ある意味ロジカル・シンキングの古典とも言える本です。
私も以前読んだことありますが、Kindleで無料だったので再読しました。
ロジカル・シンキングに使用するツールは以下の2つです。
・話の重複や漏れ、ずれをなくす技術である「MECE」
・話の飛びをなくす技術である「So What?/Why So?」
完璧にできているとは思いませんが、知っていて意識する/しないで結果は大きく変わるはずです。
話はそれますが、MECEの読み方について。
私はミーシー派ですが、ミッシー派もいるようです。
IFRSもアイエフアールエスとイファース、どちらの派閥もあります(私はイファース)。
SAPは昔はサップでしたが今はエスエーピーと発音しています。
読み方って意外と難しいですね。
- 関連記事
-
- GLP投資法人 資産規模1兆円 &仙台② (2022/12/15)
- ヒューリックリート投資法人 立地競争力を活かしたテナント埋戻し &仙台① (2022/12/14)
- アドバンス・ロジスティクス投資法人 期末稼働率99.9%(倉庫稼働率100%) (2022/11/18)
- アドバンス・レジデンス投資法人 「アドバンス」ブランドのさらなる成長 (2022/11/16)
- インヴィンシブル投資法人 レベルの低い当面の目標 (2022/10/31)
スポンサーリンク